OB・OG同窓会

開催のお知らせ

【開催日】

ホームカミング・デーで同窓会をしませんか【詳細はこちら】

【開催日】

ホームカミング・デー「いよいよ10月29日開催!」【詳細はこちら】

【開催日】

ホームカミング・デー同窓会③「一般芸術局 及び 一芸各クラブのつどい ~90年代卒業生を中心に~」 開催告知&参加募集【詳細はこちら】

【開催日】

ホームカミング・デー同窓会②「考古学研究会美陵会」開催告知&参加募集【詳細はこちら】

【開催日】

ホームカミング・デー同窓会➀ 「東洋文化の会」つどい 開催告知&参加募集【詳細はこちら】

【開催日】

2023年度 滋賀支部のつどい(総会・懇親会)開催報告【詳細はこちら】

【開催日】

花園ラグビー場で女子ラグビー部の応援しませんか!【詳細はこちら】

【開催日】

2023年度収支予算について【詳細はこちら】

【開催日】

次期評議員(2023年4月就任)ご就任のお願い【詳細はこちら】

【開催日】

2022 OIDAI 社会人×学生 就活ごちゃまぜ交流会 (開催報告)【詳細はこちら】

お申込みはこちら

いよいよ10月29日にホームカミング・デーが開催されます。

参加される皆様におかれましては、懐かしのキャンパスにつどい、大切な時間をお過ごしください。

直接の参加が難しい校友の皆様も、「#おいだい企画」にご参加いただき、応援をよろしくお願いいたします。

ホームカミング・デーの詳細はこちらから

【大学安威キャンパスへの来場について】
今年度ホームカミング・デーは学園祭開催日に実施するため、自家用車での来場はご遠慮いただいております
当日は学園祭専用スクールバスをご利用ください。

学園祭当日のスクールバスの時刻表はこちら(大学HP)から

追手門学院大学校友会
ホームカミングデー実行委員会

一般芸術局は、文化会に所属し、90年代には実質11団体のクラブがありました。
卒業後は、公式なOBOG会など定期的な開催もなく、親睦を深める機会も得られず今日に至ります。
今年は、その一般芸術局と、そこにあった11団体<美写落書映茶演文社レク華>の90年代卒業生を中心に集まる場及び、懇親会の場をつくりました。
安威キャンパスでの開催でもあり、これを機に次に繋げていきたいと思います。ご来校及び、下記に連絡頂けることを期待しております。

※今後のOB・OG会発足へ案内状発送のため住所などをお聞かせ頂く事があります。

<同窓会>
日 時:10月29日(日)14時15分~15時00分
場 所:安威キャンパス 2号館3F 2303教室にて

<懇親会>
日時:10月29日(日)18時~21時
場所:阪急茨木市駅付近 ソシオ(Socio-1)地下1階「たむ」         
料金:3000円 (時間未満で帰宅される場合は実料金で予定)                             

≪93年度一般芸術局・局長 田村真克さんのお店≫                                                         
当詳細および懇親会参加連絡は下記までメールかラインをお送りください。
当日の飛び込みも可能ですが、連絡頂けたら幸いです。                 

文化会 一般芸術局 華道倶楽部(26期)
ローズ(田村 誠治)
メールアドレス:kansaiosaka119@yahoo.co.jp                                                       
ラインID            :kansai119

考古学研究会美陵会(みささぎかい)は、考古学研究会に
所属している現役部員と同会OBOG、元顧問等の友愛と親睦の会であります。
そして…来年、美陵会の50周年のパーティ~を開催します。
今年は、そのプレ50周年として、安威キャンパスにて同窓会を実施いたしますので、
ご来校されますことを期待しております。

日 時:10月29日(日) 14時15分~15時00分 (予定)
場 所:安威キャンパス 2号館 2108教室にて

詳細および参加連絡は下記までメールをお送りください。

追伸 同日16時30分より、阪急茨木駅界隈で、懇親会を行ないます。
   多数のOBOG、現役部員の参加を期待しております。

考古学研究会美陵会 会長
越智 文章
メールアドレス:b_o_house@camel.plala.or.jp

(旧、文学部) 東洋史学科、東洋文化学科、アジア文化学科、
(旧、国際教養学部) アジア学科、国際日本学科ご卒業のみなさまへ・・・。

先般の「校友会会報 98号」(P6) にてお知らせしましたとおり、
このたび弱小ながら なんとOB会組織『東洋文化の会』 が発足いたしましたぁー。

つきましては、来る10月29日(日) HCD (ホームカミング・デー) 時にお披露目を兼ねた「つどい」を開催いたしますので、
ご参加の可否をお知らせくださいませ。


同期の方々とお誘い合わせのうえお気軽にお越しくださいますよう、
幹事一同心よりお待ち申し上げております ( 熱烈歓迎 !!)。

  ○ 日 時:10月29日(日) 14時15分~15時00分 (予定)
     ※校友大会懇親会終了後となります。
     ※二次会(有志・実費) : 別途、当日ご相談します。

  ○ 場 所:(あの懐かしい··) 「安威キャンパス」 2号館 2202教室にて
     ※当初より変更になっております。
     ※当日は(阪急茨木市、JR茨木より) スクールバスをご利用ください。

  ○ 会 費:無 料

  ○ 申込締切:10月20日(金)

  ○ お申し込み方法:➀氏名 ②卒業期 ③ご連絡先を明記の上、
  以下の連絡先(大坂宛)へお申込み・お問い合わせ下さい。  

 (mail)joe-osa551.lcc787kix@ezweb.ne.jp
 (tel)090-3679-0767

          会    長      清水弘美 (6期生)
          事務局長  大坂幸司(13期生)

滋賀支部の集いが開催されました。

1. 総会
2. 講演会
3. 懇親会
の3本立ての内容でした。

総会では、役員改選が行われ、メンバーが総入れ替えとなりました。
近藤 眞弘前支部長をはじめ前役員の皆様、長年に渡り、滋賀支部の基礎を築いてくださりありがとうございました。
南 義彦新支部長をはじめ新役員の皆様、これからもよろしくお願いします。

講演会では、松井 健 副学長様が「スポーツをしながら健康を維持する方法について」と言う題目でお話しくださいました。「健康寿命」と言う言葉がたいへん印象に残りました。


懇親会では、西本の拙い司会進行で進められました。
コロナ禍でしばらくお会いできていなかったので、再会を喜び、楽しいひとときを過ごすことができました。

特別参加の現役学生2人(古田 悠人くんと柚木 愛美さん)酒の席の流儀を先輩から教えられ喜んでいました。


西本も司会進行を仰せつかり、微力ながら懇親会を盛り上げました。

7月1日(土)、2日(日) 「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023」
の第4戦(最終戦)が東大阪市花園ラグビー場で有観客(入場無料)で開催されます。

初日の1日はリーグ戦、2日目の2日は順位決定戦となります。

初日のスケジュールは
9:59  VS チャレンジチーム
13:17 VS 日本体育大学ラグビー部女子
16:13 VS 横河武蔵野Artemi-Stars

2日目(日)は応援棒を持って応援に入りますので、
お時間ある方は是非花園ラグビー場まで足をお運びください。
目印は校友会のスカイブルーの旗です!

2日目のタイムスケジュールは初日の結果次第となります。
初日終了後、大会ホームページにタイムスケジュールがアップされますので
チェックをよろしくお願いします。

花園での開催は初とのことです。この機会をお見逃しなく。
天気予報は雨模様ですが、メインスタンドは屋根もありますので
観戦は問題ないかと思います。

https://www.rugby-japan.jp/news/52015

2023年1月29日に開催されました理事会・評議員会において、

2023年度の収支予算について承認されました。

2023年度収支予算書(20230129承認)(PDF)

会員の皆様におかれまして、ご質問・ご意見等がありましたら

2月28日(火)17時までに事務局までご連絡ください。

追手門学院大学校友会事務局 担当 野出
TEL06-6943-8400

FAX06-6943-8401

Mail ogu.koyukai@otemon.ac.jp

 

 平素は校友会活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 10月1日に公示しました、次期評議員候補者の推薦について、11月26日開催の理事会におきまして、次期評議員候補者が決定いたしました。

 本日、次期評議員候補者の皆様に就任承諾書を郵送させていただきました。お手元に届いた際には、同封いたしました資料等をご覧いただき、是非ともご就任いただきますようお願い申し上げます。

校友会と学生県人会の共同開催にて実現した久しぶりの対面型交流会でした。

コロナにより対面イベントが少ない中、当日は学生10名、卒業生4名にご出席頂き開催することができました。

学生たちは久々の対面交流で緊張してはいましたが、職種業種の違う卒業生4名にそれぞれ色々なことを質問し、終わってみると「学生時代にいろんな活動に積極的に参加しようと思います。」「自分の人生プランを考えて自分に見合った先に就職することが大切だと感じた。」というような自発的に活動するきっかけになるような時間になったのではと感じています。

同窓会の開催を検討されている校友の方へ

以下の交付要項に基づき、助成金、支援金の申請が可能です。
希望される場合は、「同窓会助成金交付要項 *1」をご確認いただき、申請をお願いいたします。
本ホームページ内の会則ページからもご確認いただけます。HPのURLはこちら

*1 同窓会助成金交付要項(2025.4.1~)

<申請方法>
メールアドレス(ogu.koyukai@otemon.ac.jp)宛に「①幹事様名」「②連絡のつくお電話番号」「③開催内容(簡単に)」をお送り下さい。後日、担当よりご連絡致します。

 

2022年10月8日、能勢カントリー倶楽部にて3年振りの第5回追手門学院大学校友会ゴルフコンペが開催れました。 

1期生から34期生までの総勢31名、校友会らしい幅広いメンバーが集まり、天候にも恵まれ、秋らしさを感じながらののゴルフコンペとなりました。

 

表彰式では、コンペ参加者や校友会関係者から数多くの商品を協賛していただき、31名参加者全員に景品が当たるというとても豪華で賑やかな表彰式でした。

 

多くの皆様からのご協力、ご尽力のお陰で無事に第5回追手門学院大学校友会ゴルフコンペを終えることが出来ました。

 

今後も世代を超えて沢山の校友会メンバーと交流出来るようなイベントを開催していきたいと思っております。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

ここ2年動けませんでしたが、4回目となる奈良支部のつどいと懇親会を開催する運びとなりました。コロナ禍でテレワーク等、働き方改革は進んだものの、やはりリアルな場での人間関係構築に勝るものはありません。皆様、感染対策万全の上、一人でも多くのご参加をお待ちしています。

 

2022年6月25日(土)15:10~(受付14:45)

総会・講演会 心理学部 講師 宮川裕基

「自分と相手を幸せにする思いやりの心の持ち方とは」

 

2022年6月25日(土)17:00開始

チャイナダイニング 飛天(近鉄奈良駅から2分 東向商店街内)

TEL:0742-26-1777

 

会費:男性4,000円 女性・平成生まれ3,000円

奈良支部の集い ご案内

“愛媛支部”を立ち上げませんか?

追手門学院大学校友会(同窓会)には、全国に13の支部(東京・東海・石川・滋賀・京都・奈良・兵庫・和歌山・中国・四国・徳島・九州・沖縄)があり、各地域で卒業生の親睦を深めておられます。私たちの住む四国では、四国支部(香川・愛媛・高知)と設立したばかりの徳島支部があります。四国といっても範囲が広いので、徳島に続いて愛媛支部を今年の秋に立ち上げようとのお話になりました。愛媛に在住、勤務の方を中心に広くお話をさせていただきたいので、愛媛支部設立準備会を下記のとおり行います。ご興味、ご関心のある方はぜひお集まりください。

(愛媛在住の卒業生219名おられます。徳島280名香川220名高知155名)

 

日時:2022年6月25日(土)18:00~

場所:炙楽(あぶらく)
   松山市勝山町1丁目7-9

会費:5,000円 

内容:学生時代の思い出と愛媛支部の立ち上げについてその思いを語りましょう。

特典:参加者には全員追手門学院オリジナルグッズプレゼント

 

愛媛支部立ち上げ隊 行村 隆一郎 1995年 経済学部経営学科卒

    同    長野 由紀  1980年  文学部心理学科卒

愛媛支部応援し隊  美濃岡 伸也 1976年 経済学部経営学科卒

四国支部長     中川 純   1990年  文学部社会学科卒

 

 

愛媛支部準備 ご案内

記念モニュメントの愛称を募集しておりましたが、3月31日をもって募集を締め切りました。

多くのご応募ありがとうございました。愛称の決定は4月中に行います。

校友会では、大学や大学院の発展に貢献した学生、名誉を高め他の学生の模範となる学生に対して表彰をすることにしています。(個人や団体)

2021年度は、次の3団体に表彰状と副賞の図書カード、スポーツタオルを贈呈しました。

コロナ感染拡大防止の観点から、学生支援課を通じて各団体の代表者に渡していただきました。

その様子をお伝えします。

【女子ラグビー部】

 第8回大学女子7人制ラグビー交流大会 優勝

 

【少林寺拳法部】

 第55回少林寺拳法全日本学生大会 組演武男子茶帯の部 優勝 他上位入賞多数

【ラグビー部】

 第72回全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会 優勝

石川県在住の卒業生の皆様

かねてより準備を進めておりました石川支部の設立総会と懇親会を

来る4月10日(日)、ホテル金沢にて開催します。

現在、石川県在住の方で住所がわかっている方142名に支部設立総会のご案内をお送りしました。

支部では、卒業生の年代を越えたネットワークを作り、親睦を深めて参ります。

ご友人をお誘い合わせ、ご参加いただきますようご案内申し上げます。

当日は追手門学院大学から真銅学長もご参加の予定です。

なお、案内ハガキが到着していない方は、校友会事務局までご連絡ください。

石川支部設立総会案内ハガキ

            石川支部長 河越 邦夫(小松市 1976年経済学部経済学科卒 7期生)

             副支部長 山本 茂 (金沢市 1976年経済学部経済学科卒 7期生)

              〃   千田 繁 (金沢市 1980年経済学部経営学科卒 11期生)

 

お問い合わせ

追手門学院大学校友会事務局

06-6943-8400

校友会役員の皆様へ

 平素は校友会活動にご理解とご協力を賜りお礼申し上げます。

 さて、表題の件でございますが、新型コロナウィルスの変異株「オミクロン株」の感染急拡大により、

 全国34都道府県に「まん延防止等重点措置」が1月27日(木)から2月20日(日)まで適用されることと

なりました。

 校友会では、期間内に開催予定の第5回理事会、第4回評議員会について、会場の大学当局とも相談し、

可能な限り対面の会議を自粛したいと考えWeb会議も検討いたしましたが、60数名の参加予定を考慮して、

「書面審議」とすることにいたしました。ご理解のほどお願い申し上げます。

昨年ご案内しました、1/16開催予定の「京都支部のつどい」は延期いたします

ご参加を予定されていた会員の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 本学ラグビー部が年明けの「第72回全国地区対抗大学ラグビー大会」に出場が決定しました。

 2022年1月2日 パロマ瑞穂ラグビー場で鹿児島大学と初戦を戦います。(有観客 入場無料)

 近くにおられる卒業生の方 是非とも応援をお願いいたします。

 記事はコチラ ↓

第72回全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会 実施概要および組み合わせのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。 (rugby-japan.jp)