校友会結成50周年キャッチフレーズ決定!
校友会50年の伝統を引き継ぎ、母校と校友会の次の100年の未来へと繋いでいく。そんな“想い”が詰まったキャッチフレーズです!
校友会ではコロナに負けず!2021年5月30日の50周年記念祝賀会の開催を目指します!
5万5千人を超える卒業生の想いが詰まった場が“校友会”です。
皆さんと繋がり、拡がり、そして盛りあがれるような記念事業を展開していきます!
追手門学院大学校友会
【開催日】
【開催日】
【開催日】17-11-05
【開催日】
【開催日】16-07-02
【開催日】16-07-02
【開催日】
【開催日】
【開催日】
校友会50年の伝統を引き継ぎ、母校と校友会の次の100年の未来へと繋いでいく。そんな“想い”が詰まったキャッチフレーズです!
校友会ではコロナに負けず!2021年5月30日の50周年記念祝賀会の開催を目指します!
5万5千人を超える卒業生の想いが詰まった場が“校友会”です。
皆さんと繋がり、拡がり、そして盛りあがれるような記念事業を展開していきます!
追手門学院大学校友会
新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言により、追手門学院大学キャンパスは、7月22日まで立ち入り禁止の措置が取られました。
また、校友会も9月までは行事を中止することにしました。卒業生の皆様には、大変残念なお知らせでございますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
11月5日(日)のホームカミング・デー当日に、遠山嘉博先生の講演と全ゼミ生の会「遠友会」を開催します。遠山ゼミ卒業生の皆様、是非ご参加いただき、遠山先生のお話を聞きながら旧交を温めましょう!
参加の申し込みは下記申し込みフォームからお願いいたします。
日 時 | 11月5日(日)15:30 |
場 所 | 大学2号館3階2311教室 |
講 師 | 遠山 嘉博先生(追手門学院特別顧問・名誉教授) |
企 画 | 「これからの日本経済の動向」 |
追手門学院大学創立50周年おめでとうございます。私は11期生ですが時の流れを感じます。だらだら坂を上がった一号館の掲示板で休講を見つけた時の嬉しさ?こんな駄目な学生を卒業まで導いて頂いた先生が遠山教授でした。
1~37期生までのゼミ生を輩出して来られました。そしてその卒業生で作った会が「遠友会」です。先生のお人柄と卒業生の熱い思いがあってできた会です。
いったん途絶えていた遠友会、3年前のホームカミングデーで復活しました。 執筆活動を中心に活躍されている先生の別宅(書斎兼事務所)を訪ね、全ての名簿を整理することから始めました。大学と先生の名簿をつきあわせ、暑中見舞い、年賀状、住所が変わっておられる方も多く大変だったのですが、ようやくこぎつけたホームカミングデイでの再会、そして、懐かしの授業…話は尽きませんでした。
先生は、経済学部長も歴任され現在は追手門学院大学の名誉教授です。一昨年には瑞宝中綬章を受章されました。
今回の50周年祝賀会ではこれまで参加できなかった方々含め32名の方々に出席の返事を頂きました。1期~37期までの卒業生大集合です。幸いにも近い宴卓に場所をとって頂けたので先生を囲み旧交を温める事が出来ました。
この記念写真は閉会後に撮ったものです。全員で撮りたかったのですが残念至極。
先生は昭和7年生まれの84歳。お元気です~これからも遠友会まだまだ続きます!
50周年記念祝賀会に遠山嘉博(学院名誉顧問、教授)先生のもと当ゼミ卒業生全員集合して祝いたいと存じます。
先生も全ゼミ生に会えるのを楽しみにされています。是非とも参加して旧交を温めて下さい。
日 時 | 7月2 日(土)午後 0:30 受付開始 午後 1:00 開会 |
会 場 | リーガロイヤルホテル(大阪) タワーウイング3 階 光琳の間 |
母校50周年祝賀パーティー
これを機にOB会やりましょう!
お申し込みは下記参加申し込みフォームよりお願いします。
日 時 | 7月2 日(土)午後 0:30 受付開始 午後 1:00 開会 |
会 場 | リーガロイヤルホテル(大阪) タワーウイング3 階 光琳の間 |
今年3月18日には45期生が、卒業され、来年 創立50周年2016.5.29梅田GF.式典)を迎えます。
先月1月31日梅田サテライト経由17Fで、”遠山嘉 博先生(瑞宝中綬章)受賞 記念 祝いの会”が、1~36期生で、 盛大に開催され、全員の祝福に 先生が一人一人、昔のゼミのようにお答えされまし た。
そこで、今年も、遠友会を 7/25(土)16時、追手門学院梅田サテライトにて、遠山先生講演&懇親会を実施。
11月、 大学のホームカミングデーにて先生の記念講演を大同窓会にて実施予定です。
37期までの全員のご参加を お待ちしています。
詳しくは校友会事務局までお問い合わせください。
追手門学院大学 校友会事務局
〒567-8502 大阪府茨木市西安威2-1-15
TEL 072-643-6135
2014年9月15日大阪城スクエアにて経営学部水野ゼミ同窓会が開催され、OBと現役生約90名が参加しました。
現役生から現在の活躍が報告され、ガンバ大阪との提携につながったエコ推進活動の原点となった活動をしていたOB先輩から 喜びの声が上がっていました。
現役学生は、OBから就職面などの指導をしてもらうなど、有意義な時間を過ごすことができました。
改めて追手門学院の絆を確認することができました。
昨年、11月4日のホームカミングデーでは、多くの卒業生が遠山先生のお話しを、 当時を想いおこしながら懐かしく受講させていただきました。 本年は、遠山 先生のご厚意により、全遠山ゼミ同窓会(遠友会)を年2回下記の要領で開催する運びとなりました。 遠山嘉博先生は1966年の追手門学院大学発足当初から、2006年の大学院特任教授退任まで、 実に40年の長きに渡り勤められました。遠山ゼミ卒業生は、1970年4月卒業の1期生から2006年3月卒業の37期生まで、 数多くいらっしゃいます。昨年に増しての同窓生のご参加をお願いいたします。
【ご案内】
春分の候、遠山ゼミ同窓生の皆さんにはお元気の事と存じます。本年一月、遠友会活動について遠山先生にご了承いただき、下記の通り年二回(昼と夜)の開催となりました。
1.7月16日(水)18時30分より
梅田サテライト(16F)にて遠山嘉博先生ご講演「現在の日本経済・世界経済における諸問題」 終了後 17F里山ダイニング(バイキング、ビアホール)にて懇親会 会費4000円
※お詫び 校友会 会報77号には誤って7/1(水)と記載しておりますが、正しくは7/16(水)となります。
2.11月2日(日)追手門学院大学校友会総会ホームカミングデー参加後 14時(予定)から
2号館2301教室にて遠山先生の講演会と懇親会 追手門学院大学 遠山ゼミ同窓会(遠友会)
会長 寺田 紘(1期)