奈良支部の集いのご案内
ここ2年動けませんでしたが、4回目となる奈良支部のつどいと懇親会を開催する運びとなりました。コロナ禍でテレワーク等、働き方改革は進んだものの、やはりリアルな場での人間関係構築に勝るものはありません。皆様、感染対策万全の上、一人でも多くのご参加をお待ちしています。
2022年6月25日(土)15:10~(受付14:45)
総会・講演会 心理学部 講師 宮川裕基
「自分と相手を幸せにする思いやりの心の持ち方とは」
2022年6月25日(土)17:00開始
チャイナダイニング 飛天(近鉄奈良駅から2分 東向商店街内)
TEL:0742-26-1777
会費:男性4,000円 女性・平成生まれ3,000円
奈良支部の集い ご案内
愛媛支部設立準備会のご案内
“愛媛支部”を立ち上げませんか?
追手門学院大学校友会(同窓会)には、全国に13の支部(東京・東海・石川・滋賀・京都・奈良・兵庫・和歌山・中国・四国・徳島・九州・沖縄)があり、各地域で卒業生の親睦を深めておられます。私たちの住む四国では、四国支部(香川・愛媛・高知)と設立したばかりの徳島支部があります。四国といっても範囲が広いので、徳島に続いて愛媛支部を今年の秋に立ち上げようとのお話になりました。愛媛に在住、勤務の方を中心に広くお話をさせていただきたいので、愛媛支部設立準備会を下記のとおり行います。ご興味、ご関心のある方はぜひお集まりください。
(愛媛在住の卒業生219名おられます。徳島280名香川220名高知155名)
日時:2022年6月25日(土)18:00~
場所:炙楽(あぶらく)
松山市勝山町1丁目7-9
会費:5,000円
内容:学生時代の思い出と愛媛支部の立ち上げについてその思いを語りましょう。
特典:参加者には全員追手門学院オリジナルグッズプレゼント
愛媛支部立ち上げ隊 行村 隆一郎 1995年 経済学部経営学科卒
同 長野 由紀 1980年 文学部心理学科卒
愛媛支部応援し隊 美濃岡 伸也 1976年 経済学部経営学科卒
四国支部長 中川 純 1990年 文学部社会学科卒
愛媛支部準備 ご案内
記念モニュメント 愛称募集 締め切りました!
記念モニュメントの愛称を募集しておりましたが、3月31日をもって募集を締め切りました。
多くのご応募ありがとうございました。愛称の決定は4月中に行います。
石川支部設立総会のお知らせ
石川県在住の卒業生の皆様
かねてより準備を進めておりました石川支部の設立総会と懇親会を
来る4月10日(日)、ホテル金沢にて開催します。
現在、石川県在住の方で住所がわかっている方142名に支部設立総会のご案内をお送りしました。
支部では、卒業生の年代を越えたネットワークを作り、親睦を深めて参ります。
ご友人をお誘い合わせ、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
当日は追手門学院大学から真銅学長もご参加の予定です。
なお、案内ハガキが到着していない方は、校友会事務局までご連絡ください。
石川支部設立総会案内ハガキ
石川支部長 河越 邦夫(小松市 1976年経済学部経済学科卒 7期生)
副支部長 山本 茂 (金沢市 1976年経済学部経済学科卒 7期生)
〃 千田 繁 (金沢市 1980年経済学部経営学科卒 11期生)
お問い合わせ
追手門学院大学校友会事務局
06-6943-8400
京都支部のつどい 総会資料の開示について
京都支部では、1月16日につどいを計画しておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大のため、開催を中止しました。
参加を楽しみにされていた方には申し訳ありませんでした。
つどいで配布する予定でした「総会資料」を開示いたします。
京都支部のつどい 総会資料20220116
ご意見ご質問等がありましたら、校友会事務局へご連絡ください。支部の担当者から改めてご連絡させていただきます。
校友会事務局
TEL 06-6943-8400 FAX 06-6943-8401
Mail ogu.koyukai@otemon.ac.jp
【延期】京都支部のつどい
昨年ご案内しました、1/16開催予定の「京都支部のつどい」は延期いたします。
ご参加を予定されていた会員の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【延期】京都支部のつどいのご案内
昨年ご案内しました下記の「京都支部のつどい」は、オミクロン株感染拡大のため延期とさせていただきます。
ご参加を予定されていた会員の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都支部のつどいを開催いたします。
京都在住の方には、既にご案内のハガキが届いていると思います。お友だちとお誘いあわせのうえご参加いただきますよう改めてお願いいたします。
京都在住以外の方につきましては、事務局にお問い合わせください。
【京都支部のつどい】
日時:2022年1月16日(日) 13:30~
場所:伏見稲荷大社 本殿左側 休憩所前(雨天決行)
内容:支部総会 お参りと稲荷山散策 その後 希望者で懇親会を予定しています。
京都支部往復はがき
2021年度 四国支部のつどい
会員の皆様には、益々ご健勝の事と拝察申し上げます。
このたび、四国支部のつどい(支部総会・講演会・懇親会)を下記のとおり開催する運びとなりました。
つきましては、四国在住・在勤の皆様、更にはご家族様の幅広いご参加を心よりお待ち申し上げております。
学生時代の思い出と、母校の発展を祈念する楽しい「つどい」になりますよう重ねてご案内申し上げます。
四国支部長 中川 純(1990年 文学部社会学科卒)
◇日時:2021年11月20日(土)11:00~14:00 (受付10:30~)
◇場所:JRホテルクレメント高松(JR高松駅前) 3階 欅・桂
香川県高松市浜ノ町1-1 087-811-1111
◇概要: 〇総 会 11:00~11:30
〇講演会 11:30~12:30
演題「自分と相手を幸せにする思いやりの心の持ち方とは」
講師 追手門学院大学 心理学部 宮川 裕基 講師
〇懇親会 12:30~14:00
◇会費:3,000円 (飲み物代別)
◇締切:10月31日(日) 近日送付しますはがきによりご返信ください。
※支部から参加依頼の電話をさせていただく場合がございますのでご協力よろしくお願いいたします。
※コロナウィルス感染拡大の影響等により、開催が中止となる場合もございます。
◇問い合わせ:追手門学院大学校友会事務局 06-6943-8400
令和3年度追手門学院大学校友会滋賀支部総会のご案内について
令和3年10月1日
追手門学院大学校友会
滋賀支部のみなさま
追手門学院大学校友会 滋賀支部
支部長 近藤 眞弘
令和3年度追手門学院大学校友会滋賀支部総会のご案内について
平素から校友会滋賀支部の活動に、多大なるご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、今年度の総会につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ホームページ掲載閲覧による
決議といたします。
つきましては、令和3年10月31日までに疑義がある場合は、校友会ホームページ(支部情報:滋賀支部)より
ご連絡くださいませ。疑義がない場合は承認頂いたものとして可決させて頂きます。
議 事
(1)2020年度事業報告の承認について
(2)2020年度収支決算の承認について
(3)2021年度事業計画(案)の承認について
(4)2021年度収支予算(案)の承認について
②2021年度総会資料 事業報告
[回答]
追手門学院大学校友会 滋賀支部
URL: https://otemon.org/branch_info/shiga/
[お問い合わせ先]
追手門学院大学 校友会事務局 (追手門学院 校友課)
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-20
TEL:06-6943-8400 FAX:06-6943-8401
2021年度 兵庫支部のつどいのご案内
会員の皆様におかれましては、ご健勝で益々のご活躍のことと拝察申し上げます。
さて、この度兵庫支部の交流を深める目的で「兵庫支部のつどい」を開催する運びとなりました。
今回は昨年度より追手門学院大学の学長に就任された真銅正宏学長による講演会を予定しています。
コロナ禍ではございますが、感染防止の対策を万全に取りながら開催いたします。お忙しい中とは存じますが、
是非ご出席をいただき旧交を深めていただきたくご案内申し上げます。
◇日時:2021年11月3日(水・祝)14:00~17:00 (受付13:30~)
◇場所:伊丹シティホテル 伊丹市中央6-2-23 072-777-1111 ※阪急伊丹駅出口(東デッキ)から約4分
◇概要: 〇総 会
〇講演会 「宮本輝文学を語る(仮題)」 追手門学院大学 真銅正宏学長
〇懇親会
◇会費:6,000円 なお、2000年以降の卒業生は4,000円
◇締切:10月11日(月)
※支部から参加依頼の電話をさせていただく場合がございますのでご協力よろしくお願いいたします。
※コロナウィルス感染拡大の影響等により、開催が中止となる場合もございます。
◇問い合わせ:追手門学院大学校友会事務局 06-6943-8400
皆さまのご意見を下記よりお聞かせください。
>> 2021年度兵庫支部のつどいのご感想入力フォームはこちら
2021年度 和歌山支部のつどいのご案内
会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。山下直也前支部長よりバトンを受け継ぎました林元光広と申します。
今年度は、和歌山が全国に誇る食文化である「鯨」をテーマに共に学び語り合いましょう。
第一部は、世界が和歌山のイルカ漁(捕鯨)を問題視するきっかけとなった映画「THE COVE」を題材に、第二部では、中立的立場から日本人が製作した「BEHIND THE COVE」について検証します。第三部では、感想や疑問などのシェア会を行い、夕刻からは懇親の宴を持ちます。ご都合の良い時間帯だけのご参加も大歓迎です。みなさまのお越しをお待ち申し上げております。 1990年卒 文学部・心理学科 林元 光広
〇日時:2021年10月16日(土)10:00~16:30(開場9:40)
[第一部] 10:00~12:00
[第二部] 13:30~15:30
[第三部] 15:40~16:30
[懇親会] 17:00~19:00
〇場所:講演会 [第一部]・[第二部]・[第三部]
Getwell日本塾2階 和歌山市小松原5-1-16 (白地でGetwellと書かれた赤い建物です)
※駐車場はありませんので公共交通機関でお越しください
懇親会 がんこ六三園 和歌山市堀止西1-3-22
〇会費:5,000円 ただし、2019年~2021年卒業生 2,500円、学生無料
〇出欠締切:2021年10月1日(金)
※準備の都合上出欠の連絡なく当日ご参加できません。予めご了承ください。
※支部より参加依頼の電話をさせていただく場合がございますのでご協力よろしくお願いします。
※コロナウィルス感染拡大の影響等により、開催が中止になる場合もございます。
兵庫支部のつどいの開催中止に伴う、総会資料の開示について
2月13日開催予定の「兵庫支部のつどい」は、コロナ感染拡大予防の観点から中止とさせていただきました。
参加を予定されていた方には大変申し訳ございません。なお、当日お配りする予定でした資料を開示します。
ご意見お問合せなどは校友会事務局までお願いいたします。
兵庫支部長 官浪 伸次
兵庫支部 2019年度収支決算書と会計監査報告
兵庫支部 2020年度事業報告と収支中間報告
兵庫支部 2021年度事業計画と収支予算
追手門学院大学校友会事務局
TEL 06-6943-8400
FAX 06-6943-8401
Mail koyuka@otemon.ac.jp
【開催中止】兵庫支部のつどい
2月13日開催予定の「兵庫支部のつどい」は、コロナ感染拡大予防の観点から中止とさせていただきます。
参加を予定されていた方には大変申し訳ございません。なお、当日お配りする予定の資料は後日このホームページでご覧いただくようにしますので、いま暫くお待ちください。
【開催中止】京都支部のつどい
1月17日開催予定の「京都支部のつどい」は、コロナ感染拡大予防の観点から中止とさせていただきます。
参加を予定されていた方には大変申し訳ございません。なお、当日お配りする予定の資料は下記からご覧ください。
ご質問、ご意見は校友会事務局までご連絡いただきますようお願いいたします。
京都支部のつどい資料
⇓
京都支部のつどい 総会資料
ご質問・ご意見は校友会事務局までご連絡ください。
校友会事務局
TEL 06-6943-8400 FAX 06-6943-8401
「兵庫支部の集い」のご案内
追手門学院大学校友会 結成50周年記念事業
会員の皆様におかれましては、ご健勝で益々のご活躍のこととお拝察申し上げます。
さて、この度兵庫支部の交流を深める目的で「兵庫支部のつどい」を開催する運びになりました。今回は本年度より追手門学院大学の学長に就任された真銅正宏学長による講演会を予定しています。コロナ禍ではございますが、感染防止の対策を取りながら開催いたします。お忙しい中とは存じますが、是非ご出席いただき旧交を深めていただきたくご案内申し上げます。
開 催 日:2021年(令和3年)2月13日(土)
集合時間:13時00分~16時00分終了予定(受付は12:30~)
開催場所:伊丹シティホテル 伊丹市中央6丁目2-33 TEL:072-777-1111

阪急伊丹駅出口
(東進路デッキ)から徒歩約4分
当日予定:
※総会
※講演会 追手門学院大学真銅正宏学長
「宮本輝文学を語る -兵庫を描いた作品を中心に- 」
※懇親会
※兵庫県在住の校友会の会員様には12月25日(予定)にハガキにてご案内いたします。
会費/6,000円 2000年以降の卒業生は4,000円(当日お持ちください)
準備の都合上、返信ハガキにて1月25日(月)までに、ご出欠をお知らせください。
※コロナウイルス感染拡大の影響により、開催が中止となる場合もございます。
以上
和歌山支部のつどいを開催しました
今年度はCovid-19の影響により、例年の7月開催から10月24日に延期致しました。総会は4月末に書面審議済みのため報告のみとし、つどいは10月24日(土)に開催しました。
1部は(有)Getwell日本塾にて講演会と名刺交換会、2部は懇親会とし、ぶらぶら歩きながら庭園が素敵な「お屋敷・和歌山六三園」で楽しい時間を過ごしました。講演会は和歌山支部の林元光広副支部長による「日本の近現代史~歴史の素人が語る~」をお聴きいただきました。現役教員から質問や教育現場のご報告をいただき、良い議論ができました。
当支部は設立から6年目を迎え、自立すべき時がやって参りました。今後も支部会員の皆様の楽しみとなるようなつどいを企画・運営して参ります。

「京都支部の集い」のご案内 伏見稲荷大社への初詣
卒業生の皆様にはご健勝の事と拝察申します。
さてこの度、「校友会京都支部の集い」を開催することになりました。
今年度の総会につきましては、新型コロナウィルス感染を避けまして密集の会場ではなく、商売繁盛・五穀豊穣として、有名な伏見稲荷大社の境内の休憩所前で行いたいと考えております。
その後、初詣、稲荷山に登り、祠を散策して京都市内の眺望を楽しみたいと思います。その後、ご希望者によりまして懇親会を開催致します。
是非「京都支部の集い」に参加をいただきまして、京都地域の卒業生のネットワークを広げていただきたく存じます。
また、令和3年5月30日(日)開催の校友会結成50周年の祝賀会にも共に参加できる仲間づくりとなるようにと考えております。
ご参加をお待ちしております。
開 催 日:2021年(令和3年)1月17日(日)
集合時間:13時30分
集合場所:伏見稲荷大社 本殿 左側 休憩所前(現在は中へはコロナウィルス感染による閉鎖)
当日予定:支部総会(雨天決行) 総会参加者の希望者にて、初詣、稲荷山散策。懇親会を行います。
交 通:JR奈良線「稲荷」下車 1分
京阪本線「伏見稲荷」下車 5分
申込締切:2021年(令和3年)1月6日(水)
※京都在住の校友会の会員様には12月中旬にハガキにてご案内いたします。
<伏見稲荷大社ホームページ>
http://inari.jp/
和歌山支部のつどいを開催します

会員の皆様には益々ご健勝の事と拝察申し上げます。
今年はCOVID-19による社会の混乱もありましたが、
このような時代だからこそ、同じ学び舎を巣立った同窓生同士で
支え合いたいと願い、和歌山支部のつどいを開催することに致しました。
つきましては、県下在住・在勤の皆様、更にはご家族様の幅広いご参加を
心よりお待ち申し上げております。2021年5月30日には校友会結成50周年
の式典も開催されますので、共に参加できる仲間づくりのためにも今年の
「つどい」 が盛り上がりますよう重ねてご案内申し上げます。
和歌山支部長 山下 直也
【日 時】
2020年10月24日(土)14:15-16:15(開場13:45)
[講 演 会]14:30-16:00
[名刺交換会]16:00-16:15
[懇 親 会]17:00-19:00
【場 所】
[講演会・名刺交換会」Getwell日本塾 2階
[懇親会]お屋敷・和歌山六三園(和歌山市堀止西1-3-22)
【会 費】
5,000円 ※但し、卒業後3年未満は3,000円、学生無料
【出欠締切】
10月19日(月)必着。
※ご用意の都合上、出欠連絡なく当日ご参加いただけません。予めご了承ください。
お申し込みの受付につきましては、終了いたしました。
6/14 ホームカミング・デー 中止について
新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言により、追手門学院大学キャンパスは、7月22日まで立ち入り禁止の措置が取られました。
また、校友会も9月までは行事を中止することにしました。卒業生の皆様には、大変残念なお知らせでございますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

盛況でした!京都支部と滋賀支部の交流会
令和2年2月22日 初めての試みとして、京都支部と滋賀支部の交流会を開催しました。
38名が参加してなごやかな会となり、抽選会も行いみなさん大いに盛り上がりました。
次回は、会場を滋賀に移して開催します。お楽しみに!
会場の「炭火串焼つじや」京都駅八条口店のオーナーは卒業生の辻英知(28期生)さんのお店の一つです。
このようなお店を京都市内に8店舗を展開されていますので、是非お立ち寄りください。
京都支部 幹事 吉田 浩幸 (6期生)
滋賀支部 幹事 田中 克茂 (30期生)
