2023年1月29日に開催されました理事会・評議員会において、 2023年度の収支予算について承認されました。 2023年度収支予算書(20230129承認)(PDF) 会員の皆様におかれまして、ご質問・ご意見等がありま […]
Read More平素は校友会活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 10月1日に公示しました、次期評議員候補者の推薦について、11月26日開催の理事会におきまして、次期評議員候補者が決定いたしました。 本日、次期評議 […]
Read More卒業期16期生の皆様ならびに卒業期46期生の皆様 校友会同窓会支援委員会では今年度ホームカミングデーの開催に併せ、 以下の日程で、2つの同窓会を企画いたしております。 ◆16期生のつどい(還暦記念同窓会) 日 時:20 […]
Read More校友会の現役員は2023年3月31日をもって任期を終了いたします。 つきましては、2023年4月1日から任期3年間の評議員候補者についての推薦につきまして、 本日10月1日付けで公示を行い、10月11日より受付を開 […]
Read More記念モニュメントの愛称を募集しておりましたが、3月31日をもって募集を締め切りました。 多くのご応募ありがとうございました。愛称の決定は4月中に行います。
Read More校友会役員の皆様へ 平素は校友会活動にご理解とご協力を賜りお礼申し上げます。 さて、表題の件でございますが、新型コロナウィルスの変異株「オミクロン株」の感染急拡大により、 全国34都道府県に「まん延防止等重点措置」 […]
Read More京都支部では、1月16日につどいを計画しておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大のため、開催を中止しました。 参加を楽しみにされていた方には申し訳ありませんでした。 つどいで配布する予定でした「総会資料」を開示いたしま […]
Read More昨年ご案内しました、1/16開催予定の「京都支部のつどい」は延期いたします。 ご参加を予定されていた会員の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
Read More2021年12月18日 校友会員の皆様 2号評議員候補者について 平素は、校友会活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 このたび、会則26条並びに評議員選出細則に基づき、138名の2号評議員候補者案が1 […]
Read More会員の皆様には、益々ご健勝の事と拝察申し上げます。 このたび、四国支部のつどい(支部総会・講演会・懇親会)を下記のとおり開催する運びとなりました。 つきましては、四国在住・在勤の皆様、更にはご家族様の幅広いご参加を心より […]
Read More追手門学院大学校友会評議員選出細則第11条に基づき2号評議員の選出を次のように行います。 つきましては、現評議員の皆さまから新たな評議員候補者の推薦を9月27日から受付いたします。 また、会員の皆様におかれましては […]
Read More会員の皆様におかれましては、ご健勝で益々のご活躍のことと拝察申し上げます。 さて、この度兵庫支部の交流を深める目的で「兵庫支部のつどい」を開催する運びとなりました。 今回は昨年度より追手門学院大学の学長に就任された […]
Read More会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。山下直也前支部長よりバトンを受け継ぎました林元光広と申します。 今年度は、和歌山が全国に誇る食文化である「鯨」をテーマに共に学び語り合いましょう。 第 […]
Read More拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素より校友会活動にご理解・ご協力を賜りまして、誠に有り難うございます。 さて、本年5月30日(日)に開催を予定しておりました「校友会結成50周年式典・祝賀会」 […]
Read More校友会50年の伝統を引き継ぎ、母校と校友会の次の100年の未来へと繋いでいく。そんな“想い”が詰まったキャッチフレーズです! 校友会ではコロナに負けず!2021年5月30日の50 […]
Read More新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言により、追手門学院大学キャンパスは、7月22日まで立ち入り禁止の措置が取られました。 また、校友会も9月までは行事を中止することにしました。卒業生の皆様には、大変残念なお知らせ […]
Read More令和3年(2021年)の校友会結成50年を記念しまして、『記念志』を発行することとなりました。 つきましては、その記念誌に投稿していただけます方を募集しています。自薦他薦を問いません。別紙の「校友会50年志の原稿依頼 […]
Read More2020年4月から安威キャンパスにおいても駐車場が有料となります。ご注意ください。 現在、大学では食堂棟横に第1駐車場、学生会館横(元追大緑地)に第2駐車場を整備中です。 第1駐車場は学生・教職員用(許可車専用)、第2駐 […]
Read More世界で活躍されている木工家で本学卒業生の三谷龍二氏が、11月3日合同学園祭において、本学基盤機構長の梅村修氏と対談されます。 当日は三谷氏の作品も多数展示しております。皆さまお誘い合わせのうえご来場ください。   […]
Read More私たち3期生は、将軍山の地から巣立ち、長い年月が経過しました。皆さまと集い、旧友との再会と思い出話に花を咲かせる同窓会・懇親会を開催いたします。 お忙しいとは存じますが万障お繰り合わせの上、是非ご出席をいただきますようお […]
Read More