
2024年度収支予算について
2024年度予算が1月27日開催の理事会において承認されましたので、会員のみなさまにお知らせいたします。 予算の内容については、概要等に記載しておりますが、 ご質問・ご意見等がございましたら事務局校友課を通じて財務委員会 […]
Read More
第5回理事会・第4回評議員会開催報告
2024年1月27日(土)総持寺キャンパスにて校友会の理事会・評議員会が開催されました。 冒頭に、能登半島を震源とする地震と津波により犠牲となられた皆様に黙祷をしまして、議案に入りました。 令和6年度の事業計画と収支予 […]
Read More
松本直樹教授、山本博史教授、蘭由岐子教授 最終講義のお知らせ
2023年度末をもってご退任の先生方3名の最終講義が開催されます。 聴講のお申し込みや詳細については、添付資料をご覧ください。 松本 直樹 教授(経済学部) 日 時:2024年2月14日(水) 15:30~17:00 場 […]
Read More
【校友会による学生支援】資格等取得奨励金制度
卒業生で組織される私たち追手門学院大学校友会は、 これからの未来を担う若者たちの学びと成長のため、資格取得奨励金制度を行っています。本制度について、「追手門学院大学で学び、未来を切り拓く皆さんへ」と題した本会会長 生川 […]
Read More
「第3回ビジネス交流会 ~LinkAの集い~」開催のお知らせ
一昨年、昨年に引き続き、今年度も、校友会員をビジネスでつなげる「出会い」の場として、「第3回ビジネス交流会 ~LinkAの集い~」を開催いたします。 第1部の講演会では、10万部を超えるベストセラーとなり、2024年夏に […]
Read More
「2024年 能登半島地震」により被災されました皆様へ
このたび、能登半島を震源とする地震と津波により犠牲となられた皆様にお悔やみ申し上げますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。 現在も余震が続き不安な時を過ごされていることと存じます。 被災地にお […]
Read More
2023年 学生表彰式・懇親会
12月9日(土)学生表彰式・懇親会が総持寺キャンパスで開催され、個人やクラブ、各種団体また将軍山奨学生への表彰を行いました。また今年度から、子息子女入学に対する感謝状の授与も始まり、校友会正会員である保護者の参加もあり […]
Read More
茨木市一斉清掃に参加しました
2023年12月3日(日)に行われた「茨木市住みよいまちづくり協議会」主催の2万人規模の茨木市内一斉清掃に参加をしました。我々は阪急茨木市駅付近の道路でゴミ拾いや除草をしました。地域の人たちと協力し道路を綺麗にしました […]
Read More
2号評議員選出について
追手門学院大学校友会評議員選出細則第11条に基づき2号評議員の選出を次のように行います。 つきましては、現評議員の皆さまから新たな評議員候補者の推薦を11月27日から受付いたします。 また、会員の皆様におかれまして […]
Read More
『茨木市内一斉清掃』にご参加下さい!
追手門学院大学校友会の奉仕活動の一つと致しまして、茨木市住みよいまちづくり協議会主催の茨木市内一斉清掃に参加し、清掃奉仕活動を実施しています。 清掃活動の目的は、日ごろお世話になっている茨木市の地域社会への貢献となってお […]
Read More
奈良支部Lineグループイベント報告【奈良醸造タップルームへ行こう!】
6月の奈良支部のつどいの際に作った、Lineグループで参加者を募り11月4日(土)15時過ぎに最寄りの駅に集合し、奈良醸造(クラフトビール)のタップルームへ行ってきました。 ビール工場の駐車場に簡易な机があり立ち飲みだけ […]
Read More
2023ホームカミング・デー開催報告
2023年10月29日安威キャンパスにてホームカミング・デーが開催されました。 大学学園祭の2日目にあたるこの日、秋晴れの中、 懐かしのキャンパスに同窓生が集い校友大会・懇親会・各種同窓会を行いました。 OIDAI FE […]
Read More
ホームカミング・デー「いよいよ10月29日開催!」
いよいよ10月29日にホームカミング・デーが開催されます。 参加される皆様におかれましては、懐かしのキャンパスにつどい、大切な時間をお過ごしください。 直接の参加が難しい校友の皆様も、「#おいだい企画」にご参加いただき、 […]
Read More
2023年度 和歌山支部のつどい(総会・講演会・懇親会)報告
10月14日(土)14:30~JR和歌山駅前のCITY INN WAKAYAMAにおいて総勢19名の参加で開催致しました。 総会では校友会生川紳一郎会長のご挨拶にはじまり、司会も含めた二刀流で林元支部長より22年度行事並 […]
Read More