2018年1月28日 追手門学院大学校友会滋賀支部の集い 「青春時代の思い出を語り合いましょう」
師走になり、気忙しくなってまいりましたが、会員の皆様 におかれましてはご健勝で益々ご活躍のこととご拝察申し上げます。
さて、前回台風接近のため延期いたしました「校友会滋賀支部の集い」を下記要項にて開催させていただく運びとなりました。前回ご出席にてお返事をいただいた方も、欠席でお返事をいただいた方も、お忙しいとは存じますが、是非ご参加いただき旧交を深めていただきたくご案内申し上げます。
日 時 | 2018年1月28日(日)16:00(受付15:30) |
会 場 | ホテル ボストンプラザ草津
TEL 077-561-3311
JR びわ湖線「草津駅」下車、西口より徒歩1分
 |
概 要 |
1. 総 会/ 16:00 ~
2. 講演会/ 16:45 ~
国際教養学部
南出眞助教授
『滋賀県の歴史と文化』
3 .懇親会/ 17:30 ~ |
会 費 | 5,000 円(当日徴収させていただきます) |
※参加お申し込みは準備の都合上、2017年12月28日(木)までに下記の参加申し込みフォームよりお願いします。
【お問い合わせ先】
追手門学院大学校友会
TEL:06-6943-8400
平成29年度 兵庫支部の集いのご案内
年の瀬も押し迫ってまいりましたが、会員の皆様におかれましてはご健勝で益々ご活躍のこととご拝察申し上げます。
さて、兵庫支部は設立して一年を迎えようとしています。支部総会や集いを通じて、支部会員相互の交流を図り支部の活性化に努めてまいります。「校友会兵庫支部の集い」を下 記の要領にて開催させていただく運びとなりました。お忙しい中とは存じますが、是非ご出席いただき旧交を深めていただきたくご案内申し上げます。
日 時 | 2018年2月17日(土)13:00(受付12:30) |
場 所 | 都ホテルニューアルカイック
兵庫県尼崎市昭和通2丁目7番1号
TEL:06-6488-7777
阪神電鉄「尼崎駅」下車 北出口より徒歩約7分
 |
概 要 | 13:00~ 総会
13:20~ 講演会
地域創造学部 田中 正人 准教授
「震災復興と地域コミュニティ」
14:00~ 懇親会 (会費:7,000円) |
【お問い合わせ先】
追手門学院大学校友会事務局
TEL:06-6943-8400
koyuka@otemon.ac.jp(校友会のアドレスです)
追手門学院大学校友会「兵庫支部の集い」報告
12月2日(土)「兵庫支部の集い」を開催しました。第1部は、神戸灘の酒蔵巡りを参加者11名にて行いました。午後1時に阪神電車「魚崎駅」に集合し、浜福鶴吟醸工房~菊正宗記 念館~白鶴酒造~神戸酒心館~こうべ甲南武庫の郷を巡り、午後4時に阪神「新在家駅」に到着。酒蔵ではガイドの説明による灘の酒造りの勉強、また試飲ありで存分に楽しむことができました。
そして、第2部は三ノ宮にある中華料理店「神仙閣」にて落語会および忘年会を行いました。参加者は現役学生を含めて27名。
落語会では、追手門学院大学現役落研メンバーの落語と、追手門学院大学中退の笑福亭伯枝さんによるプロの小噺と落語を楽しみ、参加者は大笑いで盛り上がりました。その後の忘年会では、現役落研メンバーの紹介と落語を披露していただき、参加者全員の自己紹介等で支部会員と校友会、そして現役学生との交流を図ることができました。
兵庫支部は設立してまだ1年足らずですが、このような「つどい」を通じてこれから少しずつ「兵庫の輪」を広げていきたいと思います。
兵庫支部支部長 官浪 伸次



東京支部の集い開催のご報告
平成29年度東京支部の集いをを11月11日(土)にタント・タント渋谷店(東急百貨店本店8F)にて開催しました。
本年度は、第一部/支部総会、第二部/講演会、第三部/懇親会という式次第に沿って行われ、第一部の支部総会では役員改選の他全議案が可決しました。
第二部は大学から上田滋夢教授を招き、リオ五輪で銅メダルを獲得した元シンクロナイズドスイミング選手の三井梨沙子氏との対話形式で講演を行って頂きました。講演は「リオを振り返って」というテーマで、三井氏のこの場でしか聞けない体験談もあり、参加者全員が熱心に聞き入る内容のものでした。
最後の第三部の懇親会はイタリア料理に舌鼓を打ちながら、会員相互の親睦を深め、とても有意義な時間を過ごせたと思います。
今回の総会は多くの若い方に参加して頂きましたので、とても活気のある華やかな支部総会となりました。次年度以降も益々活気のある東京支部にしていきますので、関東一円にお住いの方は気兼ねなくご参加頂きますようお願い申し上げます。
東京支部長 木村力造
2017年11月11日 東京支部の集いのご案内
東京にお住まいの方、お勤めの方、卒業生の皆様に、校友会東京支部の集いの開催をご案内いたします。
今回は、大学で社会学、スポーツ科学を専門分野として活躍される上田滋夢教授、ゲストとしてシンクロナイズドスイミングのリオ五輪銅メダリスト、三井梨紗子さんをお迎えして、お話をいただきます。
参加者の皆様にはともに楽しい一日を過ごし、旧交を深めていただければと思いますので、ふるってご参加ください。
日 時 | 2017年11月11日(土)12:00~15:00(受付11:30) |
会 場 | タント・タント渋谷
東京都渋谷区道玄坂2-24-1 東急百貨店本店8階
TEL 03-3477-3881 |
概 要 | 1.支部総会
2.講演会
課外活動支援センター長 上田 滋夢 教授
シンクロナイズドスイミング リオ五輪銅メダリスト 三井 梨紗子
3.懇親会 |
会 費 | 4,000円(当日お持ちください) |
国際教養学部国際教養学科同窓会開催のお知らせ
国際教養学部国際教養学科卒業生のみなさま、お元気にお過ごしでしょうか。
今年も、ホームカミング・デーにおいて国際教養学部国際教養学科同窓会を開催する運びとなりました。
つきましては、卒業生の皆さまには国際教養学部国際教養学科同窓会にご出席いただき、先生方や旧友と旧交を温めていただきたくご案内申し上げます。

日 時 | 2017年11月5日(日)
ホームカミング・デーの同窓会のスケジュールは次のとおりです。
懇親会・国際教養学部国際教養学科同窓会では国際教養学部国際教養学科所属教員が
全員参加する予定ですので是非ともお越しください。
11:15~12:15 / 校友大会(2号館4階2404教室)
12:30~14:00 / 懇親会(大学食堂棟 1階)
14:15~15:15 / 国際教養学部国際教養学科同窓会(2号館2階2202教室)
15:30~16:30 / クラブ同窓会(2号館・4号館 各教室) |
場 所 | 国際教養学部国際教養学科
(旧文学部イギリス・アメリカ語学文学科/文学部英語
文化学科/国際教養学部 英語コミュニケーション学科)の卒業生
2202教室 |
お問い合わせ先:お問い合わせ先:追手門学院大学 校友会事務局
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-20
追手門学院大阪城スクエア (追手門学院大手前中・高等学校本館6階)
(平日 9:15~11:45、12:45~17:00)
info@ogu-koyukai.com(校友会のアドレスです)
TEL: 06-6943-8400(校友会の電話番号です)
国際教養学部アジア学科同窓会開催のお知らせ
国際教養学部アジア学科卒業生のみなさま、お元気にお過ごしでしょうか。
今年も、ホームカミング・デーにおいて国際教養学部アジア学科同窓会を開催する運びとなりました。
つきましては、卒業生の皆さまには国際教養学部アジア学科同窓会にご出席いただき、先生方や旧友と旧交を温めていただきたくご案内申し上げます。

日 時 | 2017年11月5日(日)
ホームカミング・デーの同窓会のスケジュールは次のとおりです。
懇親会・国際教養学部アジア学科同窓会では国際教養学部アジア学科所属教員が全員参加する
予定ですので是非ともお越しください。
11:15~12:15 / 校友大会(2号館4階2404教室)
12:30~14:00 / 懇親会(大学食堂棟 1階)
14:15~15:15 / 国際教養学部アジア学科同窓会(2号館2階2201教室)
15:30~16:30 / クラブ同窓会(2号館・4号館 各教室) |
場 所 | 国際教養学部 アジア学科
(旧文学部東洋史学科/文学部東洋文化学科/文学部アジア文化学科)の卒業生
2201教室 |
お問い合わせ先:お問い合わせ先:追手門学院大学 校友会事務局
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-20
追手門学院大阪城スクエア (追手門学院大手前中・高等学校本館6階)
(平日 9:15~11:45、12:45~17:00)
info@ogu-koyukai.com(校友会のアドレスです)
TEL: 06-6943-8400(校友会の電話番号です)
心理学部同窓会のお知らせ
心理学部卒業生のみなさん、お元気にお過ごしでしょうか。
今年も、ホームカミング・デーにおいて心理学部同窓会を開催する運びとなりました。
つきましては、卒業生の皆さまには心理学部同窓会にご出席いただき、先生方や旧友と旧交を温めていただきたくご案内申し上げます。

日 時 | 2017年11月5日(日)
ホームカミング・デーの同窓会のスケジュールは次のとおりです。
懇親会・心理学部同窓会では心理学部所属教員が全員参加する予定ですので是非ともお越しください。
11:15~12:15 / 校友大会(2号館4階2404教室)
12:30~14:00 / 懇親会(大学食堂棟 1階)
14:15~15:15 / 心理学部同窓会(2号館2階2204教室)
15:30~16:30 / クラブ同窓会(2号館・4号館 各教室) |
場 所 | 心理学部の卒業生 2204教室 |
お問い合わせ先:お問い合わせ先:追手門学院大学 校友会事務局
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-20
追手門学院大阪城スクエア (追手門学院大手前中・高等学校本館6階)
(平日 9:15~11:45、12:45~17:00)
info@ogu-koyukai.com(校友会のアドレスです)
TEL: 06-6943-8400(校友会の電話番号です)
社会学部支援同窓会ソキウス総会のお知らせ
社会学科卒業生のみなさん、お元気にお過ごしでしょうか。
今年も、11月5日(日)ホームカミング・デーの日に、社会学部支援同窓会ソキウスの第12回総会並びに懇親会を、下記の要領にて開催いたします。

日 時 | 2017年11月5日(日) 14:15頃より(ホームカミング・デーパーティー終了後) |
場 所 | 大学4号館4階4402教室(昨年から部屋が変わりました) |
会 費 | 2,000円 但、卒業後、5年間(44期~48期)は会費免除です。 |
お問い合わせ先:お問い合わせ先:追手門学院大学 校友会事務局
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-20
追手門学院大阪城スクエア (追手門学院大手前中・高等学校本館6階)
(平日 9:15~11:45、12:45~17:00)
info@ogu-koyukai.com(校友会のアドレスです)
TEL: 06-6943-8400(校友会の電話番号です)
経営学部同窓会のお知らせ
経営学部卒業生のみなさま、お元気にお過ごしでしょうか。
今年も、ホームカミング・デーにおいて経営学部同窓会を開催する運びとなりました。
つきましては、卒業生の皆さまには経営学部同窓会にご出席いただき、先生方や旧友と旧交を温めていただきたくご案内申し上げます。

日 時 | 2017年11月5日(日)
ホームカミング・デーの同窓会のスケジュールは次のとおりです。
懇親会・経営学部同窓会では経営学部所属教員が全員参加する予定ですので是非ともお越しください。
11:15~12:15 / 校友大会(2号館4階2404教室)
12:30~14:00 / 懇親会(大学食堂棟 1階)
14:15~15:15 / 経営学部同窓会(2号館2階2402教室)
15:30~16:30 / クラブ同窓会(2号館・4号館 各教室) |
場 所 | 経営学部(旧経済学部経営学科)の卒業生 2402教室 |
お問い合わせ先:お問い合わせ先:追手門学院大学 校友会事務局
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-20
追手門学院大阪城スクエア (追手門学院大手前中・高等学校本館6階)
(平日 9:15~11:45、12:45~17:00)
info@ogu-koyukai.com(校友会のアドレスです)
TEL: 06-6943-8400(校友会の電話番号です)
経済学部同窓会開催のお知らせ
経済学部卒業生のみなさま、お元気にお過ごしでしょうか。
今年も、ホームカミング・デーにおいて経済学部同窓会を開催する運びとなりました。
つきましては、卒業生の皆さまには経済学部同窓会にご出席いただき、先生方や旧友と旧交を温めていただきたくご案内申し上げます。

日 時 | 2017年11月5日(日)
ホームカミング・デーの同窓会のスケジュールは次のとおりです。
懇親会・経済学部同窓会では経済学部所属教員が全員参加する予定ですので是非ともお越しください。
11:15~12:15 / 校友大会(2号館4階2404教室)
12:30~14:00 / 懇親会(大学食堂棟 1階)
14:15~15:15 / 経済学部同窓会(2号館3階2301教室)
15:30~16:30 / クラブ同窓会(2号館・4号館 各教室) |
場 所 | 経済学部の卒業生 2301教室 |
お問い合わせ先:お問い合わせ先:追手門学院大学 校友会事務局
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-20
追手門学院大阪城スクエア (追手門学院大手前中・高等学校本館6階)
(平日 9:15~11:45、12:45~17:00)
info@ogu-koyukai.com(校友会のアドレスです)
TEL: 06-6943-8400(校友会の電話番号です)
遠山ゼミ(遠友会)同窓会のお知らせ
11月5日(日)のホームカミング・デー当日に、遠山嘉博先生の講演と全ゼミ生の会「遠友会」を開催します。遠山ゼミ卒業生の皆様、是非ご参加いただき、遠山先生のお話を聞きながら旧交を温めましょう!
参加の申し込みは下記申し込みフォームからお願いいたします。
日 時 | 11月5日(日)15:30 |
場 所 | 大学2号館3階2311教室 |
講 師 | 遠山 嘉博先生(追手門学院特別顧問・名誉教授) |
企 画 | 「これからの日本経済の動向」 |
追手門学院大学漕艇部創部50周年記念パーティーの案内
平素は追手門学院大学漕艇部の活動にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。 さて、来る10月22日(日)に、下記の通り創部50周年記念式典を開催いたします。
開催日時 | 平成29年10月22日(日) 12:00-15:00 |
会 場 | ホテルグランヴィア大阪 20階 名庭の間 |
参加費用 | 卒業~5年まで ¥6,000
卒業6年~10年まで ¥8,000
卒業~11年以上 ¥10,000 |
参加ご希望の方はotemonboat1967@yahoo.co.jp までご連絡お願いします。
出欠のお伺いは8月に改めてご案内いたします。
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加お願いいたします。
学校法人追手門学院 総務室
大学校友会事務局
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-20
TEL 06-6943-8400
FAX 06-6943-8401
京都支部総会を開催しました
京都支部総会が、8月5日(土)に開催されました。総会に先立ちまして、地域創造学部の大泉英次教授から「都市政策から見た京都ブランドと民泊の可能性」と題して講演が行われました。興味深いお話で、活発な質問が多く出ました。総会では、新支部長に岡正樹(6期生)が選出され、議案もすべてが承認されました。終了後の懇親会ではOBのお店を貸し切りましたが、お店から溢れそうな人で盛会でした。みなさんと楽しい杯を交わすことが出来ました。
京都支部長 矢島 秀和

2017年9月2日 平成29年度東海支部の集いのご案内
東海地方にお住まいの方、お勤めの方、卒業生の皆様に、校友会東海支部の集いの開催をご案内いたします。
今回は、大学の社会学部教授で課外活動支援センター長の上田滋夢先生の講演を予定しております。
参加者の皆様にはともに楽しい一日を過ごし、旧交を深めていただければと思いますので、ふるってご参加ください。
日 時 | 2017年9月2日(土)12:00(受付11:30)
【概要】
1.講演会 12:00~
課外活動支援センター長 上田 滋夢 教授
「フットボールから学ぶ組織のガバナンスとマネジメント」
2.支部総会 12:30~
3.懇親会 12:40~
4.会費 6,000円 |
場 所 | 名古屋城隣 名古屋能楽堂内
「日本料理 大森」 TEL 052-218-2220 |
送 迎 | 11:30
名古屋太閤口(新幹線側)ビックカメラ脇「大森」の 黄色いバスにて送迎
(定員25名) |
尚、準備の都合上、恐縮ですが8月23日(水)までに参加申し込みフォームにてお申込ください。
「11期生の集い」開催のお知らせ
拝啓 皆さまにはご清祥にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。
私たち11期生は、昭和55年に将軍山の地から巣立ちました。今年で37年が経過し還暦を迎える年となりました。この年に皆さまと集い、また思師の方々にもご出席をお願いし、恩師、旧友との再会と思い出話に花を咲かせる同窓会・懇親会(各自負担)を開催いたします。 是非ご出席をいただきますようご案内申し上げます。
敬具
日 時 | 2017年9月16日(土)12:30~15:00(受付12:00) |
場 所 | KKRホテル大阪 宴会場 銀河東の間
大阪府大阪市中央区馬場町2-24 |
アクセス | JR環状線「森ノ宮駅」下車 北出口より西へ徒歩10分
地下鉄中央線・谷町線「谷町四丁目駅」下車 9番出口より東へ徒歩10分 |
講 演 | 国際教養学部 高垣伸博教授(笑学研究所所長)『老いと若さと笑い』 |
会 費 | 5,000円 (当日徴収) |
発 起 人 | 泉谷徹 小林武則 恒川鈴子 中川厚子 |
問合せ先 | 追手門学院大学校友会事務局
TEL:06-6943-8400 |
平成28年7月16日(土)『和歌山支部の集い』を開催しました。
7月16日(土)。
本日、支部長を務めます追手門学院大学校友会の『平成28年度和歌山支部総会』を開催させて頂きました。
九度山・真田ミュージアム見学〜高野山『赤松院』にて本堂見学・住職講話、総会、そして昼食会と進み、和やかな雰囲気の中、無事閉会、現地解散となりました。
学院関係者、校友会役員、役員の奥様、そして支部、総勢27名のご参加を頂きました!
皆様、有り難うございました。
これを機に母校追手門学院大学と和歌山県のご縁が一層深まり、支部活動が更に充実していく事を願います。
和歌山支部長 山下直也

校友会主催 奈良県日帰り旅行 スタッフ募集のご案内
校友会が毎年主催している、留学生の皆さんと日本人学生の交流を目的としたバスツアーを今年も開催いたします。 今年は「奈良日帰りバス旅行」。秋の奈良で日本文化を学ぶとともに、留学生、日本人学生、校友会員が懇親を深めます。 当日のスタッフとしてご協力いただける皆様を募集いたしますので、チラシをご確認いただき、是非お申し込みください。

【お問合せ・申し込み】
校友会事務局
TEL 06-6943-8400
FAX 06-6943-8401
info@ogu-koyukai.com(校友会のアドレスです)