5月28日(日)12時から「阪神大学野球入替戦 第2回戦(甲南大学1部vs追手門学院大学2部)」が大阪市立南港中央野球場にて行われました。9回同点にてタイブレークの末、6対3で負けてしまいました。 秋のリーグ戦を楽しみに […]
Read More2022年度決算が2023年5月27日開催の理事会において承認されましたので、会員のみなさまにお知らせいたします。 決算の内容については、概要等に記載しておりますが、ご質問・ご意見等がございましたら事務局校友課を通じて財 […]
Read More追手門学院大学卒業生で初めての重要無形文化財(人間国宝)に長唄で認定された杵屋東成さん。 5月28日(日) ANAクラウンプラザホテル京都にて開催された「杵屋東成さんの人間国宝認定をお祝いする会」に、大学から真銅学長、校 […]
Read More5月27日(土)校友会理事会・評議員会が開催され、重要案件の2022年度決算が行われました。 また、9期生の官浪伸次さんより「文具塾」の講演がありました。
Read More卒業生の皆様にはご健勝のことと拝察申し上げます。 さて、この度は「校友会京都支部のつどい」を開催することとなりました。 会員の皆様におかれましては、学生時代に戻って松井先生の講演「健康と生涯スポーツ」(仮題)を楽し […]
Read More卒業生の皆様にはご健勝のことと拝察申し上げます。 コロナ禍もようやく収まりが見えてまいりました。昨年設立総会を開催した徳島支部も、 さらに校友の輪を広げてまいりたいと思っております。 つきましては、下記のとおり今 […]
Read More卒業生の皆様にはご健勝のことと拝察申し上げます。 昨年、石川県に居住される追手門学院大学の卒業生による校友会石川支部を設立しました。 これからも卒業生のネットワークを作り親睦を深めて参りたいと思っております。 […]
Read More沖縄地方と奄美地方が梅雨入りした翌々日の5月20日に沖縄支部のつどいが開催されました。開催時刻は例によって沖縄時間の19時開始。場所は、ゆいレール「牧志駅」徒歩1分の南西観光ホテルでした。毎年お世話になっているホテルの […]
Read More神戸経済同友会の代表幹事に井谷憲次さんが就任されました。 経済学部6期生の卒業生です。 在学中の漕艇部で養った根性で、日本を代表する業務用の音量機器・映像機器のメーカーTOA株式会社の取締役会長として活躍されてこられまし […]
Read More5/16(火)に追手門学院大学にて成熟社会研究所と授業とのコラボ講演企画「冒険者たち×現代企業論A」において七澤ゆきのさんが登壇しました。看護師でもある七澤ゆきのさん追手門学院大学経済学部の卒業生(42期)です。 学生時 […]
Read More追手門学院大学校友会では、 入学生の皆さまの親御さまが追手門学院大学を卒業し、追手門学院大学校友会に入会している場合、入学祝金を支給する制度を実施しています。 申請条件に該当し、受給を希望される方は、電子メールにて申 […]
Read More評議員会の開催 4月22日(土)総持寺キャンパスにて、校友会役員改選後初の2023年度第1回評議員会を開催しました。 先だちまして、新役員を迎えて「追手門学院の歴史」を改めまして知っていただくことで、今後の活動の礎になる […]
Read More令和4年度の「京都府の現代の名工」(京都府優秀技能者表彰受賞者)として、青木久明さん(7期生、経済学部経営学科)が表彰(菓子部門)されました。創業1802年の京菓子・亀屋重久の7代目としてお生まれになった青木さんは、お菓 […]
Read Moreコロナが5類になり、ようやく日常が戻ってきたそんな感じがする中、耐震工事の為、これまでと違う会場となりますが奈良支部のつどいと懇親会を開催する運びとなりました。約3年のコロナ禍を経験し直接会うという事は、何ごとにも代え […]
Read More若葉の緑が鮮やかなこの頃、会員の皆様におかれましては益々ご健勝でご活躍のこととご拝察致します。 さて、滋賀支部も設立からやがて8年目になるなか、会員数も3,050名余りとなりました。コロナ禍で事業等を実施できませんで […]
Read Moreコロナによって、忘れかけていた日常の生活に新鮮さを感じている昨今です。 多くの皆様は、お仕事や趣味・旅行等、今まで出来なかった事を多数計画・実行されている事と思います。 さて標記支部のつどいを下記の期日・会場にて開 […]
Read More『校友会グランドデザイン 2023』を発刊しました。 校友会活動基本方針(Ⅰ期2023年度から2025年度、Ⅱ期2026年度から2028年度、Ⅲ期2029年度から2031年度)をまとめたものです。 &nbs […]
Read More2023度入学式が大阪府立国際会議場にて挙行されました。 学部58期生・大学院51期生を合わせまして2286人が追大に入学をされました。 校友会からは、生川紳一郎 会長(6期生)より、新入生に入学記念品として「モバイ […]
Read More追手門学院大学校友会会員の皆様には益々ご健勝の事と拝察申し上げます。 さて、沖縄支部のつどいを下記にて開催する運びとなりました。 初めて参加される会員の皆様も気軽にご参加下さいますようお願い申し上げます。 […]
Read More3月25日(土)、企画事業委員会・兵庫支部共催に依る「関西ええとこハイキング」が、兵庫県伊丹市で行われました。 心配された夜来の雨も朝には止み、昼間は、なんと時折日も差すお天気となりました 。 地元兵庫や大阪の校友会 […]
Read More