東海支部のつどいを開催しました
2019年9月7日(土)に「東海支部のつどい」が愛知県春日井市の和食料理店「水徳」で開催されました。
「水徳」はアメリカ民謡研究部のOG水野恵子さんのご家族が経営されていて明治時代に中山道の下街道で創業された老舗店です。
当日は11名参集のつどいでした。今回初めての参加者もおられ大学の現況等聞き懐かしんでおられました。
皆様の会話も弾み楽しい集いとなりました。
2019年9月7日(土)に「東海支部のつどい」が愛知県春日井市の和食料理店「水徳」で開催されました。
「水徳」はアメリカ民謡研究部のOG水野恵子さんのご家族が経営されていて明治時代に中山道の下街道で創業された老舗店です。
当日は11名参集のつどいでした。今回初めての参加者もおられ大学の現況等聞き懐かしんでおられました。
皆様の会話も弾み楽しい集いとなりました。
会員の皆様には御健勝の事と拝察申し上げます。
2019 年東海支部のつどいを行います。この機会を通して、旧友と交流しませんか?
今回は、名古屋コーチンとうなぎが名物の「水徳」でランチを皆さんで楽しみながら総会と懇親会を開催します。
共に楽しい1日を過ごし、旧交を深めていただければと存じます。
開催日
2019 年9月7日(土)
場 所
極上素材四季の味「水徳」
〒486-0916 春日井市八光町1丁目18-1
TEL:0568-31-2043
東海支部総会・懇親会
11:00 ~(受付10:30 ~)
会 費
3,000 円(当日徴収・飲み物は別料金)
ご参加いただける方は下記フォームより8月26 日(月)までにお申し込みください。
【お問い合わせ先】
追手門学院大学校友会事務局
TEL:06-6943-8400
koyuka@otemon.ac.jp(校友会のアドレスです)
平成30 年度の東海で支部の集いを行います。この機会を通して、旧友と交流しませんか?
今回は、大学の経済学部 寺本博美 教授の講演を予定しています。
会員の皆様におかれましては共に楽しい1日を過ごし、旧交を深めていただければと存じます。
記
日 時 | 2018年9月8日(土) |
場 所 | 津市アストプラザ4F 会議室2 津市羽所町700 番地 TEL:059-222-2525 |
概 要 | 1.東海支部総会・講演会: 15:30 ~(受付15:00) ・講演会演題「温故新結合 ―津と松阪と伊勢と―」 ・講師 経済学部 寺本 博美 教授 2.懇親会:17:00 ~ 19:00 「Pizzeria Bar IL BLUENO」 (津市栄町3丁目258 -3 TEL:059-224-5505) 会費:5,000 円(会費は当日徴収します) |
【お問い合わせ先】
追手門学院大学校友会事務局
TEL:06-6943-8400
koyuka@otemon.ac.jp(校友会のアドレスです)
東海地方にお住まいの方、お勤めの方、卒業生の皆様に、校友会東海支部の集いの開催をご案内いたします。
今回は、大学の社会学部教授で課外活動支援センター長の上田滋夢先生の講演を予定しております。
参加者の皆様にはともに楽しい一日を過ごし、旧交を深めていただければと思いますので、ふるってご参加ください。
日 時 | 2017年9月2日(土)12:00(受付11:30) 【概要】 1.講演会 12:00~ 課外活動支援センター長 上田 滋夢 教授 「フットボールから学ぶ組織のガバナンスとマネジメント」 2.支部総会 12:30~ 3.懇親会 12:40~ 4.会費 6,000円 |
場 所 | 名古屋城隣 名古屋能楽堂内 「日本料理 大森」 TEL 052-218-2220 |
送 迎 | 11:30 名古屋太閤口(新幹線側)ビックカメラ脇「大森」の 黄色いバスにて送迎 (定員25名) |
尚、準備の都合上、恐縮ですが8月23日(水)までに参加申し込みフォームにてお申込ください。
今年度の『追手門学院校友会東海支部 総会』を、恒例となりました9月第一週土曜日にあたる9月3日に開催させていただきました。これまで東海支部は愛知県名古屋市にて開催してまいりましたが、今年初めて、三重県開催を試みました。今回の総会には、大学からお越しいただいた役員の方々はじめ、本会役員の皆様、三重県在住の校友会会員の皆様にご参加賜りました。国際教養学部 真銅正宏教授をお迎えして、「三重の風土と文学」というテーマで記念講演をしていただきました。その後会場を移し、和気藹々の雰囲気の中、懇親会でお互いの親交を高めることができ、とても有意義な会合となり、皆様のご協力のお蔭と心から感謝申し上げます。今後、東海地区各県在住の校友会の皆様と協議を重ね、どのような総会を設けるか、より活発な支部活動を目指して、ミニ集会やミーティングを企画して参りますので、どうぞ一人でも多くの皆様にご参加いただきますようお願い申し上げます。
東海支部長 高井 郁子
追手門学院大学創立50周年おめでとうございます。
この晴れやかな節目の年に、東海支部も更に大きく飛躍できますよう「変化と発展」を目指した企画に取り組んでいるところです。
東海支部は、愛知・岐阜・三重・静岡の4県で構成され、700名弱の校友の皆様にお集まりいただくべく、これまでは東海地区の中心地である名古屋市にて、9月第一土曜日に総会を開催してまいりました。地方支部の大きな悩みの一つではございますが、広範囲のエリアの中のどこで開催するか、どのように連携を図っていくか、バランスを取るために、様々な試行錯誤を重ねていかねばならないと思います。
今後の目標として、東海支部を拡大発展させるために、できれば各県単位で校友会支部を立ち上げ、それぞれの地域に密着した活動を展開していけたらよいのではないかと考えております。
そこで本年度の総会は、名古屋市を離れ、支部内では最多校友のいる三重県で開催することに致しました。愛知・岐阜・静岡の皆様には、本年度はご不便をお掛けすることとなりますが、何とぞご理解、ご協力をお願い申し上げます。
また地元開催となります三重県在住の皆様には、一人でも多くお集まりいただき、三重支部の立ち上げを目指していきたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。
記
平成28年度総会および記念講演会
日 時 | 2016年9月3日(土) 午後3時30分 受付 午後4時 東海支部総会・事務連絡事項 午後4時15分 記念講演 追手門学院大学 国際教養学部 真銅正宏教授 『三重・岐阜・愛知の風土と文学』 午後5時 懇親会 |
総会・記念講演会場 | 橋北公民館 研修室A (三重県津市羽所町700 アスト津4F TEL 059-227-1738) |
懇親会会場 | 鳥さわ (三重県津市羽所町381 津三交ビルディングアネックス2F TEL 059-229-0299) |
会 費 | 5,000円(当日徴収) |
尚、準備の都合上、恐縮ですが8月20日までに参加フォームにてお申込み下さい。
去る7月2日、炎暑とも言える暑さの中、中之島のリーガロイヤル ホテルにて開催されました、『追手門学院大学創立50周年祝賀会』 に参加して参りました。
会場のリーガロイヤルホテルは、私達の卒業の際に謝恩会パーティーが催されたところ。久しぶりに訪れると、昔の面影はほとんど残っ てはいないものの、なんとなく甘酸っぱい懐かしい思いが致します。 会場入口には、他大学や教育関係の方々からの生花が並び、溢れん ばかりの花の香りが、受付を済ませた校友の皆様を芳しく迎えます。 9期生の同期が意外にも少なく寂しい限りでしたが、用意していた だいていたテーブルが、会場の最前列であることに驚きながらも、 創立50周年の中では既に古株になってしまうことを実感しました。 久しぶりにお目にかかる、歴代の校友会役員の皆様ほか、1期生の 宮本輝様と歓談できましたこと等、嬉しい思い出となりました。 あまりに参加者が多く、どなたがどちらからいらっしゃっているか 判らず、東海地区の校友の皆様にも、会場でお目にかかることはで きませんでしたが、ご来場頂いた方はいらっしゃいませんでしたか。 来る9月3日、三重県津市で『平成28年度校友会東海地区総会』 を開催致します。記念講演会の後、見学会や懇親会等ただ今、企画 調整中でございます。予定が決まり次第、HPでご案内申し上げま すので、多くの校友の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
東海支部長 高井 郁子
前略
卒業生の皆様にはご健勝の事と拝察申し上げます。
さて、愛知県・三重県・岐阜県・静岡県に居校友会東海支部総会を開催する運びとなりました。
東海支部では、約700名近くの卒業生の方々がこの地域社会におかれまして、多岐の分野にてご活躍と思われます。是非、総会に参加していただくことで社会人として我々同窓生のネットワークを作り、より親睦を深めて参りたいと思っております。 東海地方における観光や経済・文化の発展に少しでも寄与する情報を共有する事が出来ましたら、大学の知名度も上がり、また後輩達の礎となります。しかも、来年度2016年には大学創立50周年を向かえます。益々の大学の発展に貢出来ますよう皆様の交流と連携を築きましょう。つきましては、下記の通り総会と懇親会を開催させていただきますので、ご案内申し上げます。どうかご友人をお誘いようお願い申し上げます。
また、懇親会に於きましては、大学より高尾先生方もご出席していただけますので、旧交を温め、現在の大学の情報もお知らせできますのでよろしくお願い申し上げます。
記
日 時 | 2015年9月6日(土) 午後0時より |
総会・懇親会 | 午後0時~午後2時30分 |
会 場 | 涵梅舫(カンメイホウ) 〒450-0002 名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄グランドホテル18階 TEL:052-582-2235 |
会 費 | 5,400円(当日お持ちください) |
尚、準備の都合上、恐縮ですが8月20日までに参加フォームにてお申込み下さい。
東海支部長 高井 郁子
会員の皆様にはご健勝のことと拝察申し上げます。
さて東海支部におきましては、9月7日に梶原・葉山両先生と校友会本部の役員方をお迎えし、支部校友とともに平成25年度の定期総会を開催いたしました。
総会終了後、名古屋駅近くの中国料理「吉珍楼」で懇親会を開催し、東海支部の発展に誓いを立て閉会といたしました。
ご多忙にもかかわりませずご参加賜りました皆様方に感謝申し上げます。
東海支部長 髙井 郁子
去る9月9日日曜日、平成8年以来16年ぶりに東海支部の定期総会を開催することができました。私事で申し訳ないのですが、身体を壊し伏せっている間に、いたずらに時だけが流れてしまいました。 初夏の頃より、そろそろ支部総会の準備をするよう、校友会本部からお達しもあり、本部から通知のハガキは出していただいたものの、どのようにすれば支部の皆さんに、お一人でも多くご参加いただけるか考えあぐねているうちに、期日が迫ってしまいました。
さて迎えた当日、名古屋駅近くのキャッスルプラザに坂井学長、野出様を学院からお迎えし、平野会長ほか校友会役員の皆さま、京都、東京、九州の各支部からもご参加賜り、そして東海支部からの参加者5名とともに、総勢17名にていよいよ開催と相成りました。
久々の開催ですので、まずは校友会活動や支部の実態などの報告に始まり、自己紹介など会員相互の懇親を主とした会になりましたが、学院関係の皆さまや校友会役員の皆さまとも和気藹々とした雰囲気の中、東海支部総会をとりあえず挙行することができました。
今後の課題と致しまして、少しでも多くの支部の皆さんにご参加いただけるよう、校友会支部活動のこと等ご理解賜りますよう努力していかなければなりません。最後になりましたが、会場設定から当日の司会まで、名古屋にいらっしゃる三宅さんにすっかりお世話になり感謝しております。皆さま、本当に有難うございました。
9月9日(日)正午より、約16年ぶりに東海支部総会を名古屋駅前のキャッスルプラザにて開催いたしました。
髙井東海支部長、平野会長の挨拶に続き、坂井学院長・学長より、ご挨拶をいただきました。総会終了後、引き続き懇親会に移り、支部会員をはじめ参加の学院関係者、校友会役員が、食事をしながら懇親を深めました。短い時間でしたが終始和やかな雰囲気の中、盛況のうちに幕を閉じました。