中国支部のつどいを開催しました

中国支部は5つの県から成り立っているので大変広くつながりが難しい地域です。
私は岡山に在住しておりますので、どうしても総会を岡山で開くことが多くなりますが、他の県での開催も考えていこうと思っております。
昨年9月に岡山で開催したおり、鳥取県の方にご参加いただきました、もり上がり、今度鳥取で集まりの会を作ろうという話になり、鳥取県内での中国支部鳥取が築けていければいいなあと思っております。
今後もこういった各県での会が作っていければと思っております。今後共、よろしくお願いします。
筒井 弘祐(6期 経・営)
中国支部のつどいを開催します
今年も中国支部の集いを行います。普段会うことができない旧友と交流しませんか?
会員の皆様におかれましては共に楽しい1日を過ごし、旧交を深めていただければと存じます。

◆日 時
2019 年9月14 日(土)
総会・懇親会/ 17:00 ~(受付16:30)
◆場 所
サン・ピーチOKAYAMA
レストラン「それいゆ」
岡山市北区駅前町2丁目3-31
TEL: 086-225-0631
JR 岡山駅より徒歩8分
◆会 費
3,900 円(当日徴収)
2018年9月15日 中国支部のつどい開催のご案内
今年も中国支部の集いを行います。普段会うことができない旧友と交流しませんか?
会員の皆様におかれましては共に楽しい1日を過ごし、旧交を深めていただければと存じます。
日 時 | 平成30 年9月15日(土)
総 会/ 13:00 ~(受付12:30 ~)
講演会/ 13:30 ~ 14:30
演 題/「食農による地域創造」
講 師/地域創造学部 葉山 幹恭 先生 |
懇親会 | 14:30 ~ 16:30 |
場 所 | サン・ピーチOKAYAMA
岡山市北区駅前町2丁目3-31
TEL: 086-225-0631
JR 岡山駅より徒歩8分
 |
会 費 | 6,000 円(当日徴収) |
お問い合わせ先】
追手門学院大学校友会事務局
TEL:06-6943-8400
koyuka@otemon.ac.jp(校友会のアドレスです)
2017年7月15日 中国支部・四国支部の集い
-青春時代の思い出を語り合いませんか-
平成29 年度支部の集いのご案内
前略 会員の皆様には御健勝の事と拝察申し上げます。 今年は中国支部と四国支部が合同で支部の集いを行います。 通常の支部の集いでは会うことができない旧友と交流しませ んか? 会員の皆様におかれましては共に楽しい1日を過ごし、旧交 を深めていただければと存じます。
日 時 | 2017年7月15日(土)14:30(受付:14:00) |
場 所 | 地産創作和食 心地ダイニング 奈々伊
岡山県北区駅元町8-7ミッド・シティ岡山1F
TEL 086-256-0771
 |
概 要 | 1.講演会 14:30
髙尾典史 専務理事『新キャンパス紹介』
吉岡かおり
『いむらきよし流 動物キャラクターによる個性心理学』
※生年月日による性格診断を行います
〔生年月日欄にご記入ください〕
2.中国支部総会/ 17:00
3.四国支部総会/ 17:10
4.懇 親 会/ 17:20
5.会 費/ 5,400 円 |
蒜山高原大学校地(真庭)にて集おう!中国支部
中国支部会員のみなさん、
大学が関わりの深い真庭市にて楽しもうではありませんか?
岡山県下で一番の面積のある真庭市に追手門学院大学の校地があります。場所は蒜山高原の小高い環境の良い、少し人里離れた場所ですが、牧場もあり緑いっぱい、都会とはひと味違った恵まれた空気の美味しい場所に位置しております。その校地に蒜山ワインナリー様が山葡萄を植えていただいております。そこで採れた葡萄でアジア最大級のワインコンクールにて「VITIS COIGNETIAE ROSE 山葡萄ロゼ」のワインが金賞を受賞するなど評判のワインナリーです。10月がちょうど、ぶどう狩りの時期を兼ねて見学会を企画、地域創造学部の山本教授により講演会を開催し、総会も同時開催致します。その後ジンギスカン料理で懇親会を開催したいと思いますので、是非ご参加のほどよろしくお願いいたします。
真庭市に在住する校友会員数は約30名おられますが、少し離れたところの岡山・広島・島根・鳥取におられる約600名の方々にも参加の機会が出来るチャンスをお見逃しなく!



開催予定 | 2016年10月8日(土) |
タイムスケジュール
(予定) | 蒜山高原着 到着次第10時30分頃より校地見学とぶどう狩り・蒜山ワインナリー訪問
12時より国民休暇村にて講演と中国支部総会
13時頃より懇親会 ジンギスカン料理
15時半頃 現地解散と帰りのバスにて岡山駅及び出雲市駅 18時頃 解散
①JR岡山駅 バスコース
JR岡山駅(08:30発)→真庭市役所(10:00着発)→蒜山ワインナリー(10:30着 )
国民休暇村(16:00発)→真庭市役所(16:30着発)→JR岡山駅(18:00着)
②真庭市役所 バスコース
真庭市役所(10:00着発)→蒜山ワインナリー(10:30着)
国民休暇村(16:00発)→真庭市役所(16:30着発)
③JR出雲市駅 バスコース※お申込者がいらっしゃらないため運行を取り止めました。
JR出雲市駅(08:30発)→JR米子駅(9:45着発)→蒜山ワインナリー(10:30着)
国民休暇村(16:00発)→JR米子駅(16:45着発)→JR出雲市駅(18:00着)
④JR米子駅 バスコース
JR米子駅(09:45着発)→蒜山ワインナリー(10:30着)
国民休暇村(16:00発)→JR米子駅(16:45着発)
⑤現地集合 マイカードライブコース
蒜山インターから約4㎞(約5分)
カーナビで隣のお店ウッドパオさん0867-66-4655を目安にお越しください。
⑥阪急茨木市駅 バスコース
阪急茨木市駅(08:00発)→蒜山ワインナリー(10:30着)
国民休暇村(16:00発)→阪急茨木市駅(20:30着) |
集合場所等 | 【JR出雲市駅】
バスターミナル集合

【JR岡山駅】
27番・28番 付近に駐車

※交通事情により若干遅れる場合があります。 |
参加費用 | 6,000円 |
申込み締切日 | 2016年9月20日 |
今年の総会にむけて
私は校友会中国支部支部長の筒井と申します。六期生です。在住は岡山で活動しています。
今まで総会は岡山や広島の駅の近くで開催していたのですが、今回は少し趣向を変えて町より離れた所で開催しようと思っています。
岡山に真庭市という所があります。そこに追手門の所有の土地があり、そこでワインを作っているところがわかりました。今回は岡山駅までバスを使って真庭に行き総会懇親会を行おうという企画をしています。今までになくおもしろい企画だと思います。ひるぜんワインを飲みながら学生時代の時の話しや現状の話しを楽しくできたらと思っております。ぜひ友達を誘い合って参加して頂きたいと思っています。今年は10月8日(土)を予定しております。楽しみにしております。
校友会 中国支部 筒井弘祐
追手門学院大学校友会 中国支部総会・懇親会のお知らせ
前略 校友の皆様にはご健勝の事と拝察申し上げます。
さて、岡山県・広島県・山口県・島根県・鳥取県にお住いの方々、校友会中国支部総会を開催する運びとなりました。中国支部では、約1400名近くの卒業生の方々がこの地域・社会におかれまして、多岐の分野にてご活躍と思われます。是非、総会に参加していただくことで社会人として我々校友会のネットワークを作り、より親睦を深めて参りたいと思っております。中国地方における観光や経済・文化の発展に少しでも寄与する情報を共有する事が出来ましたら、母校の知名度も上がり、また後輩達の礎となります。
来年度2016年には大学創立50周年を向かえます。益々の大学の発展に貢献出来ますよう皆様の交流と連携を築きましょう。
つきましては、下記の通り総会と懇親会を開催させていただきますので、ご案内申し上げます。どうか皆様お誘いあわせの上ご出席いただきますようお願い申し上げます。また、懇親会に於きましては、大学より福島副学長先生もご出席していただけますので、旧交を温め、現在の大学の情報もお聞かせ頂けますのでよろしくお願い申し上げます。
開催予定 | 2015年10月10日(土) 12時~ |
総会・懇親会 | えきまえみよしの(クィーズ・エルム) |
会 場 | えきまえみよしの(クィーズ・エルム)
〒700-0023 岡山県岡山市北区駅前町1-3-3
TEL:086-231-3232 |
会 費 | 5,000円(当日お持ちください) |
平成24年度 中国支部総会を開催いたしました
平成24年度中国支部総会を10月6日(土)15時から、岡山コンベンションセンターにて開催いたしました。
筒井中国支部長、下村副会長の挨拶に続き、学院代表としてご出席の高尾常務理事、水藤副学長にご挨拶をいただきました。
総会終了後、場所を移して懇親会を開催し、17名の方々に参加いただきました。初対面の方が多い中、 次第に打ち解けて楽しいひとときを過ごすことができました。


平成23年度 総会について
中国支部長 筒井 弘祐
中国支部発足と同時に支部長になりました六期生の筒井と申します。
この度、10月1日に岡山で、追手門学院大学アワーが開催されるとのことでしたので、日程を合わせて、アワー終了後に総会を行うことになりました。
学校関係者の方、校友会役員の方、同窓会の方々多数に御出席頂き、無事総会が終了致しました。その後の懇親会で色々と盛りあがって楽しくすべてが終了致しました。
皆様本当にありがとうございました。


中国支部の会則と支部会の活動状況について
中・四国支部長 中川 賢幸(6期生)
中四国地区支部会は平成5年に下記のような会則で始まりました。別記のように支部会を何回か開催してきました。岡山県のみでの支部会もつくられました。最近では支部会が開かれない状況が見られますが機会をつくり開きたいと思っていますのでよろしくお願いします。
【中四国支部会会則】
第1条 | 本会は追手門学院大学校友会中四国支部会と称する。 |
第2条 | 本会の事務局は当分の間、高松市檀紙町1215-3 に置く。 |
第3条 | 本会の目的は追手門学院大学校友会正会員及び特別会員で、中四国地区在住者在勤の親睦を
深めるものとする。 |
第4条 | 年1回の総会及び懇親会等と状況に応じて各県等で懇親会等を開催する。 |
第5条 | 会には支部長、副支部長、書記、会計、顧問の役員を置く。
役員の任期は特定の期間を設けず、役員が業務に支障を生ずる様になれば総会において交代の承認を得る。 |
第6条 | 本会の年会費は特に設けず、懇親会の会費は参加者で負担する。
また、追手門学院大学校友会本部より援助を受けることができる。 |
第7条 | 本会の会計年度は4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
決算及び予算案は年次総会において承認及び審議決定される。 |
【支部会の活動状況】
平成4年度総会 平成5年3月14日 岡山駅前みよしの
平成5年度総会 平成6年3月6日 チサンホテル広島第2
平成6年度総会 平成7年2月26日 高松グランドホテル
平成7年度総会 平成8年3月3日 岡山駅前みよしの
平成8年度総会 平成9年3月2日 広島ステーションホテル
平成9年度総会 平成10年3月8日 徳島プリンスホテル
平成10年度総会 平成11年2月14日 岡山県、丸一旅館
※過去の中四国支部の記事は中国支部に含めております。