和歌山支部のつどいを開催しました
今年度はCovid-19の影響により、例年の7月開催から10月24日に延期致しました。総会は4月末に書面審議済みのため報告のみとし、つどいは10月24日(土)に開催しました。
1部は(有)Getwell日本塾にて講演会と名刺交換会、2部は懇親会とし、ぶらぶら歩きながら庭園が素敵な「お屋敷・和歌山六三園」で楽しい時間を過ごしました。講演会は和歌山支部の林元光広副支部長による「日本の近現代史~歴史の素人が語る~」をお聴きいただきました。現役教員から質問や教育現場のご報告をいただき、良い議論ができました。
当支部は設立から6年目を迎え、自立すべき時がやって参りました。今後も支部会員の皆様の楽しみとなるようなつどいを企画・運営して参ります。

和歌山支部のつどいを開催します

会員の皆様には益々ご健勝の事と拝察申し上げます。
今年はCOVID-19による社会の混乱もありましたが、
このような時代だからこそ、同じ学び舎を巣立った同窓生同士で
支え合いたいと願い、和歌山支部のつどいを開催することに致しました。
つきましては、県下在住・在勤の皆様、更にはご家族様の幅広いご参加を
心よりお待ち申し上げております。2021年5月30日には校友会結成50周年
の式典も開催されますので、共に参加できる仲間づくりのためにも今年の
「つどい」 が盛り上がりますよう重ねてご案内申し上げます。
和歌山支部長 山下 直也
【日 時】
2020年10月24日(土)14:15-16:15(開場13:45)
[講 演 会]14:30-16:00
[名刺交換会]16:00-16:15
[懇 親 会]17:00-19:00
【場 所】
[講演会・名刺交換会」Getwell日本塾 2階
[懇親会]お屋敷・和歌山六三園(和歌山市堀止西1-3-22)
【会 費】
5,000円 ※但し、卒業後3年未満は3,000円、学生無料
【出欠締切】
10月19日(月)必着。
※ご用意の都合上、出欠連絡なく当日ご参加いただけません。予めご了承ください。
お申し込みの受付につきましては、終了いたしました。
和歌山支部のつどいを開催しました

7月20日(土)和歌山支部主催による「和歌山支部のつどい」を開催しました。
1部は有限会社Getwell日本塾におきまして21名のご参加の下、総会・講演会を行いました。学院関係者3名、校友会役員7名、和歌山支部会員が11名でしたが、そのうち5名が初参加であり、昨年度の懸案であった、和歌山の参加者が少ないという課題を少しだけ克服することができました。今年度も引き続き「ちいさなつどい」と「県人会(新年会)」を県内のどこかで開催することを提案して承認されました。また、今年度は役員改選も行い、新役員案が承認され、新たな体制で発足をいたしました。
総会終了後は、心理学部心理学科の三川俊樹教授による「子どもの未来を拓く力を育む ~学校・家庭・地域包括ケアシステム推進局で取り組むキャリア教育~」についてご講演をいただきましたが、支部会員の中に小学校の教諭がおられ、とても貴重な機会となったことを喜んでおられました。また、ちょうど子育て世代の若い参加者は「とてもためになる内容だったので真剣に聴き入ってしまった」と、目を輝かせておられ、三川先生を個人的な理由でお招きしたことが、結果として多くの参加者のためになったのは嬉しい誤算でした。
2部の懇親会は、和歌山の魚料理が堪能できる「旬海」へとマイクロバスにて移動をしたのですが、小旅行気分で車内の会話も弾み、そのままのいい雰囲気で懇親を深めることができました。和歌山からの参加者の中にも「この店に一度来たかったんですよ~」という声もあり、懇親会の会場選びの重要性を改めて感じました。
歓談の後は参加者の自己紹介により、和気藹々とした和やかな雰囲気に包まれる中、定刻を迎え閉会となりました。
和歌山支部 副支部長
林元 光広
和歌山支部のつどいを開催します
このたび、和歌山支部のつどいを下記にて開催する運びとなりました。
つきましては、県下在住・在勤の皆様、更にはご家族様の幅広いご参加を心よりお待ち申し上げております。
学生時代の思い出と、母校の発展を祈念する楽しい「つどい」になりますよう重ねてご案内申し上げます。
和歌山支部長 山下 直也

【日 時】
2019 年7月20 日(土)受付14:00 ~
総 会/ 14:30 ~
講演会/ 15:00 ~
心理学部心理学科 三川 俊樹 教授
「子どもの未来を拓く力を育む~学校・家庭・地域で取り組むキャリア教育~」
懇親会/ 17:00 ~
【場 所】
〔総会・講演会 会場〕Getwell 日本塾2階
〒640-8265 和歌山市小松原5丁目1-16
〔懇親会 会場〕海鮮料理 旨いもん処 旬海
〒641-0021 和歌山市和歌浦東2丁目9-46
※当日の緊急連絡先:林元 090-1897-2869
【会 費】
5,000 円(当日徴収)
※申込は7月8日(月)で締め切らせていただきました。参加をご希望の方は、事務局までご相談ください。
平成30 年度 和歌山支部のつどい開催のご報告
校友会役員並びに校友課事務局、他支部長のご支援により、今年度も和歌山支部のつどいを開催することができました。心より御礼申し上げます。午前中の「和歌山城見学ツアー」では18名の皆様が語り部の説明に耳を傾けました。お昼からは参加者32名で総会・懇親会を行いました。支部会員の参加が少なく、事業計画(案)では、県内5か所で「ちいさなつどい」を行い、新たな会員発掘に努めることを提案・承認されました。今後「ちいさなつどい」の案内をしますが、今回の和歌山支部のつどい参加者か欠席の返事をされた方を優先します。関心のある方は、校友課事務局までご連絡ください。総会終了後は、追手門学院大学国際教養学部高垣伸博教授による「笑いとコミュニケーション」についてご講演をいただき、終始笑いの絶えない興味深いお話を拝聴しました。懇親会は、晴天に浮かび上がる和歌山城を眺めながら、参加者全員のスピーチにより、和気藹々とした和やかな雰囲気に包まれる中、定刻を迎え閉会となりました。


2018年7月21日 平成30 年度 和歌山支部のつどいのご案内
このたび、和歌山支部のつどい(和歌山城見学・総会・懇親会)を下記にて開催する運びとなりました。つきましては、県下在住・在勤の皆様、更にはご家族様の幅広いご参加を心よりお待ち申し上げております。
学生時代の思い出と、母校の発展を祈念する楽しい「つどい」になりますよう重ねてご案内申し上げます。

日 時 | 平成30年7月21日(土)集合:10:30
和歌山城見学/ 10:40 ~ 総会/ 12:00 ~ |
場 所 | ダイワロイネットホテル和歌山
和歌山市七番丁26-1
TEL: 073-435-0055
JR 和歌山駅よりバスで約7分(公園前下車すぐ)
南海和歌山市駅より徒歩で約15 分 |
会 費 | 6,000 円(当日徴収) |
<申込方法と締め切り>
※ 申し込みは締め切りました。
【お問い合わせ先】
〒 540-0008 大阪市中央区大手前1-3- 20
追手門学院大学校友会
06-6943-8400(直通)
平成28年7月16日(土)『和歌山支部の集い』を開催しました。
7月16日(土)。
本日、支部長を務めます追手門学院大学校友会の『平成28年度和歌山支部総会』を開催させて頂きました。
九度山・真田ミュージアム見学〜高野山『赤松院』にて本堂見学・住職講話、総会、そして昼食会と進み、和やかな雰囲気の中、無事閉会、現地解散となりました。
学院関係者、校友会役員、役員の奥様、そして支部、総勢27名のご参加を頂きました!
皆様、有り難うございました。
これを機に母校追手門学院大学と和歌山県のご縁が一層深まり、支部活動が更に充実していく事を願います。
和歌山支部長 山下直也

2017年7月23日 平成29年度和歌山支部総会と昼食会のご案内
前略 会員の皆様にはご健勝のことと拝察申し上げます。
さて、今年は、「紀伊田辺」にて総会を行い、その後世界遺産の『熊野古道』散策をプチ体験する1日ツアーを下記の通り企画いたしました。
会員の皆様におかれましては、共に楽しい1日を過ごし、旧交を深めていただければと存じます。
お誘い合わせの上ご参加いただきますようご案内申し上げます。

日 時 | 平成29年7月23日(日)11:30~16:00頃 |
場 所 | 紀伊田辺シティプラザホテル
和歌山県田辺市東山1丁目5番32
TEL 0739-24-0400 |
内 容 |
1. 支部総会
2. 講演会
講 師:峯俊 智穂氏 (地域創造学部准教授)
テーマ:「ゼミナール産学官民(地)連携プロジェクト活動報告 ~田辺市本宮町・新茶祭~」
※世界遺産に関する内容も触れていただきます。
3. 昼食会
4. 熊野古道散策プチ体験とお買い物
※「くまの古道館」に移動します。 |
集合場所と時間 | ①JR新大阪駅3階 「千成びょうたん」前---8:30
②JR天王寺駅1階 中央コンコース「日本旅行」前---9:00
③JR和歌山駅1階 「中央口」---9:40 |
会 費 | ①新大阪・天王寺発着の方 11,000円
②和歌山発着の方 8,000円
※上記の会費には、JR運賃、貸切バス代、昼食(飲み物)代を含んでおります。 |
<申込方法と締め切り>
※ 準備の都合上、下記フォームより6月30日(金)までにお申込ください。
なお、申込の際、備考欄に集合場所(新大阪・天王寺・和歌山)をご記入ください。
追手門学院大学・創立50周年記念祝賀会に参加して
7月2日(土) 午後1時より、大阪市北区中之島のリーガロイヤルホテルにおいて、私の母校『追手門学院大学・創立50周年記念祝賀会』が開催され、和歌山支部長として出席致しました。
ちなみに私は、恥ずかしながら卒業まで5年お世話になりました!
さて本祝賀会、総出席者約1,200名の大立食パーティーとなりました! 坂井学長のご挨拶、高島鞆之助賞の贈呈式、そして乾杯!
私は残念ながらここで退席、和歌山での定期大会、参議院議員候補の個人演説会に出席のため、難波に向かいました。
『独立自彊・社会有為』の教育理念のもと、母校追手門学院大学の更なる発展を祈念致します。
坂井学長、川原理事長、林田校友会会長、写真有り難うございました。
暑い暑い一日でした!
和歌山支部長 山下直也

平成28年7月16日(土)『和歌山支部の集い』のお知らせ
NHK大河ドラマでお馴染みの『真田丸』、日本一の兵と称えられる、真田信繁(幸村)の足跡をたどるツアーを企画しました。(片道チャーターバスにて)

① (集合場所/時間) 南海・JR橋本駅 [9:15発予定]
② 九度山:道の駅「柿の郷 くどやま」にてバスを下車し、徒歩約10分の『真田庵』とその少し手前の『九度山・真田ミュージアム』を見学(所要時間:両方で約1時間)
③ 九度山 ⇒⇒ 高野山『赤松院』約1時間
④『赤松院』(奥之院入口) 着後
(1) 「本堂」見学・住職の講話
(2) 「総会」(広間にて)
(3) 「昼食会」(アルコール可)
会費 3000円の予定
(片道バス代・昼食代込)
申し込みは、下記の出欠申し込みフォームよりお願いします。
支部活動の報告について
2016年5月29日(日)、グランフロント大阪・北館地下2階において開催の「追手門学院大学創立50周年記念式典」に出席いたしました。当日名誉フェロー称号を授与された宮本輝先輩、藤尾政弘先輩の今後益々のご活躍を祈念いたします。
次に、和歌山支部今年度の活動についてご報告いたします。定例総会を7月16日、避暑を兼ねて昨年創建1200年を迎えた「高野山」に於いて開催いたします。それに併せてNHK大河ドラマでお馴染みの「真田丸」、その主人公「真田幸村」が父とともに隠棲生活を送った「九度山」の地を訪ねるとともに、母校「追手門学院」発祥の地とも深く関わりのある大坂冬の陣・夏の陣等歴史考証もかねた企画を実施、会員相互の親睦を図ることと致します。さらに今年は紀州徳川家八代将軍「吉宗就任300年、年末にその居城であった和歌山城のお膝元、和歌山市内に於いての忘年会を予定しています。加えて、「和歌山の自然の地の利」を活かして、今後も「世界遺産」「熊野古道」散策やアウトドア的なレクリエーション等も計画、県内の一人でも多くの卒業生との交流・連携を深めていく機会を設けて参りますので、ご参加のほどよろしくお願い致します。
和歌山支部長 山下直也
和歌山支部設立総会 御礼、報告
2015年9月7日
追手門学院大学校友会
和歌山支部
支部長 山下直也
前略
校友の皆様にはご健勝の事と拝察申し上げます。
さて、かねてより準備を進めておりました、追手門学院大学校友会 和歌山支部を平成27年8月22日(土)ホテルグランヴィア和歌山に於きまして、発起人 上西規雄氏・大坂幸司氏・森下芳行氏・藪野潔氏・山田和則氏 のお陰を持ちまして無事設立する運びとなりました。
設立総会には、お忙しい中また遠路より、胸永常務理事、小畑社会学部長教授、大学校友会林田会長をはじめとする役員の方々、九州や京都より来賓の皆様、当県に居住されます会員の皆様がご出席下さり誠にありがとうございました。これも皆様方のご支援、ご協力の賜物と思いお礼申し上げます。
和歌山支部の華々しい出発なる日に、小畑教授の「熊野古道がつなぐ追手門と和歌山」の題目の講演に始まり、設立総会を開催し「和歌山支部会則」を全出席者の賛同の後、支部長を選出、小生私(11期・経済学部経済学科卒業)に決定いたしました。今期事業計画や予算を発表後満場一致にて承認されました。その後、パーティ会場に移り懇親会では胸永常務理事より現在の大学の情報をお話しいただき、和気あいあいの中旧交を温めることとなり賑々しく、和やかに終えることができました。
校友の方々は社会におかれましては、多岐の分野にてご活躍と思われます。社会人として我々同窓生のネットワークを作り、より親睦を深めて参りたいと思っております。和歌山における観光や経済・文化の発展に少しでも寄与する事が出来ましたら、大学の知名度も上がり、また後輩達の礎となります。しかも、来年度2016年には大学創立50周年を向かえます。益々の大学の発展に貢献出来ますよう皆様の交流と連携を築きましょう。
これからは支部の活性化と会員同士の親睦に努めるよう頑張ってまいりたいと思いますので、今後もご尽力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
追手門学院大学校友会和歌山支部 設立総会と懇親会のご案内
前略
校友の皆様にはご健勝の事と拝察申し上げます。
さて、かねてより準備を進めておりました和歌山県に居住されます追手門学院大学の卒業生による校友会和歌山支部を設立する運びとなりました。
和歌山支部では、約800名近くの卒業生の方々がおられます。その校友の方々は社会におかれましては、多岐の分野にてご活躍と思われます。社会人として我々同窓生のネットワークを作り、より親睦を深めて参りたいと思っております。和歌山における観光や経済・文化の発展に少しでも寄与する事が出来ましたら、大学の知名度も上がり、また後輩達の礎となります。しかも、来年度2016年には大学創立50周年を向かえます。益々の大学の発展に貢献出来ますよう皆様の交流と連携を築きましょう。つきましては、下記の通り設立総会と懇親会を開催させていただきますので、ご案内申し上げます。どうかご友人をお誘い合わせ、ご参集下さいますようお願い申し上げます。
また、懇親会に於きましては、大学より先生方もご出席していただけますので、旧交を高め、現在の大学の情報もお知らせできますのでよろしくお願い申し上げます。
日 時 | 2015年8月22日(土)
設立総会・懇親会:16:00~19:00 |
場 所 | ホテルグランヴィア和歌山 6階シェグラン
和歌山県和歌山市友田町5丁目18番地 JR和歌山駅・中央口すぐ
TEL 073-425-7711 |
会 費 | 5,000円 |
準備の都合上、下記参加申し込みフォームより8月5日(水)までに、ご出欠をお知らせ下さい。
【発起人】上西規雄・大坂幸司・森下芳行・藪野潔・山下直也・山田和則
【お問い合わせ先】追手門学院大学校友会 TEL 072-643-6135